

もあきゅん
今年の4月に引越ししましたが、役員とかじゃないので交流はほぼないです。自治会長や近所の方にご挨拶は行きましたが隣の方はどこも挨拶行ってないみたいでどこに挨拶行っても「どっちの家の人?」って聞かれました🤣
住んで数週間したら班長が自治会の説明や入会金の集金にこられました。

きなこ
年末に引っ越してきて近所のご年配のお家にも挨拶に行きましたが、今のところ町内会や自治体の勧誘はないです🤔ゴミも個人で家の前に捨てるので。。。
前住んでたところは自治体費が年1であって、たまーにごみ収集所の掃除があるくらいで、あとは回覧板くるくらいでした!

ままり
自治会って本当に地域によるんですが、買う時に不動産屋さんには聞かなかったですか??
私が住んでるところでは工務店から自治会の案内があって、住民票移した時に自治会長の電話番号を役所から渡されて、そこに電話して挨拶に行きました!
-
ままり
不動産に聞くということが頭になかったです!聞いてみます✨️
ありがとうございます!- 2月21日

みー
その辺には子連れの若い夫婦も歩いていることもありますが、自治体では基本的に20代の私たちが最年少な地域に住んでいます。自分たちの次に若い人たちはお子さんが高校生になったとからしいので、町内会の年齢構成は似たような感じだと思います。自治体費は良心的な価格だったのでよく言われているヤバい自治会ではないと思います。
若い人が積極的に入りたいと申し出てくるのは珍しいようで、自治会の集まりに参加したらかなり可愛がられました。都会なので田舎ほど濃厚なご近所付き合いはないですが、まともな人たちであれば若い人で常識的な振る舞いをしていればむしろウェルカムなのではないかと思います。
自分たちしか若い人がいないというのは常識的なところであれば過度に怯える必要はないかと思います。最終的に地域の方たちがいい人かなというところにかかってくると思います。
コメント