
次女が幼稚園に通い始めてから、朝の別れ時に泣くことや食欲不振、機嫌の悪さが続いています。生活環境の変化が影響しているのでしょうか。心配です。
心配なので相談聞いてください。
現在3歳2ヶ月の次女がいます。
今年の1月から幼稚園スタートしたのですが
⚫︎いまだに朝はママとバイバイ寂しいと玄関で泣く(少しづつ始めより泣かなくなってきました)
幼稚園は長女も通っており、次女は通う前から先生や園児と仲良く遊んだりして居て早く幼稚園行きたい!と言って居ました。現在も日中は楽しく遊んでいるみたいで幼稚園の遊んだ話はしてくれて居ます。
⚫︎今週に入ってからずっと、眠たいが口癖?で3日前からは
夕方〜次の日の朝までご飯も食べれずぶっ通しで寝ています。(ここが1番心配です。)
⚫︎今まで夜ご飯だけ食べムラ有でしたが、朝ごはんも3日前から食べなくなってしまいました。(幼稚園では全部食べて居ます。)
⚫︎以前にも増してイヤイヤが多くなり、機嫌が悪い、3日前からは元気もないように感じます。
これはなんなんでしょうか????
生活環境が変わってしまったから何でしょうか?
心配です。
- る(5歳10ヶ月)
コメント

ママリ
単純に幼稚園で疲れてるのかなと思います🥲
うちの上の子も幼稚園通い始めてから毎日疲れて夕方寝ちゃうことがありましたし、ご飯も疲れて全然食べなくなりました💦
同じように幼稚園では楽しんでましたが家では疲れて甘えてきたりグズグズしてましたね💦
幼稚園に慣れたらそのうちなくなると思います☺️

ママリ
環境の変化によるストレスと疲れからだと思います。
眠いが口癖になってるならやっぱり疲れてると思いますよ。だから朝も胃腸が働かなくて食べられないのではないでしょうか。
まだ通い始めて間もないなので時間が解決してくれるはずです。
うちも上の子の送迎に毎日付き合っていて先生とも顔馴染みで幼稚園楽しみ!と意気込んでましたが入園したら長いこと行き渋りでした😅
幼稚園楽しめるようになったのは2学期終わり頃です。
-
る
なるほど、、朝食を食べれなくなる理由腑に落ちました!
長女の時はここまで心配になる事が無かったのでどうしたんだろう?と思ってしまって。
2学期ですか、、
最近になってお友達の名前が2人で話してる時に出て来たので、お!と思ったんですけどね🥲でもいつかは楽しめるようになると思って対応していきます🥺- 18時間前

ぽぽ
うちは同じくらいの年で保育園ということもありまだ昼寝するので、体力が持たないのかもしれません。
12時半から14時昼寝、
起床は6時半、就寝21時半です。
-
る
やはりそうですよね🥲
幼稚園からお昼寝させますか?と通い始めに言われました時に、本人の意思を尊重して眠たがってたらお昼寝させて遊びたがってたらお昼寝無しで良いです!と伝えて居て今まで本人が遊びたがってるのでお昼寝してなかったのですが、今日からお昼寝させて下さいとお願いをしました🥺- 6時間前
る
確かに疲れてご飯食べなくなってるのかもしれないです!
我が家では1番パワフルで元気いっぱいお喋り大好きな次女なのですが静かになるととっても心配で、、、🥲