
過去の性的被害が影響し、子供が女の子の場合の不安が強いです。夫には理解してもらっていますが、将来の子供との関係が心配です。
不安でいっぱい…
14w初マタです。
過去に何度か身内から性的被害を受けていました。遠い親戚や近所に住む従兄弟、実の兄。今でも時々フラッシュバックしてしまって自分の裸を見た時や本気で愛している夫との仲良しの最中にも恐怖や不快感が出てきてしまって、まだトラウマから完全に抜け出せていません。
とはいえ過去の事。と、出来るだけ気持ちを切り替えフラッシュバックしない時もありますが、夫にはお付き合いをする前に性的被害を受けていた事を話していて、お付き合いを始めた時には「突然嫌になったり不快感を感じたらちゃんと言ってね」と理解してくれていて、その上で仲良しをしていました。
そして念願の子供を授かって、まだ性別も分かっていませんが…もし万が一女の子だった時、身内にいる加害者に触らせたくなくて、夫以外の男の人(中学生以上)にも触れてほしくないまで思ってしまいます。
みんながみんな同じとは思っていませんが、もしかしたら…と恐怖と不安でいっぱいになってしまって…
仮に年頃になった時にいつまでも「どこへ行くの?何時に帰るの?男の子いるの?何人で行くの?」なんて聞いたら自分が子供に嫌われてしまうかな…とか思ってます。(性別も分かってないのに全然まだまだ早すぎますが)
産まれてくる子が男の子でも女の子でもどちらでも愛くるしいですが、女の子が生まれた時の不安感が消えません…。
- あき
コメント

はじめてのママリ🔰
辛い思いをされたんですね。不安になって当たり前かと思います。
うちも姉妹なのですが、やはり同じような不安はあって(身内とかではないけど世間の物騒なニュースなどで)
上の子は3歳から性教育を始めました。
プライベートゾーンの話とか知らない人についていかないとか、大声で助けを求めるとか^ ^今は子どもにも分かりやすい絵本がたくさんあります。
5歳からは赤ちゃんのできる仕組みとか、男女での身体の違いなども絵本を使って教えてます。
早期性教育は大切だなと思ってます。
これは、女の子だからってわけではなく自分の子が男の子であってもしてたと思います。
あと身内にいる加害者には触れさせなくて大丈夫です。私なら親戚の集まりも行かないし、合わせません。それで、実家とも疎遠になったとしても、自分の子を守るためなら絶縁したって良いです。
それくらい自分の子が1番になりましたよ!

3kidsママ
加害者には子が生まれたなんて知らせなくて良いし、女の子なら旦那さんと医師等診察や保育に関わる人以外には触らせる必要ないので、義父や義祖父も最低限で良いと思います🥺お母様には加害者に知らせたらごめんだけど疎遠にさせてもらうと言っておいた方が良いと思います。我が家も1人目が女の子で、義父にはおむつ替えも見せなかったし、してもらった事もないです。お風呂も一緒に入った事ないです。
あき
早いうちから性教育するのも確かに大切だなと思えました。
もし女の子だった際には、母にも相談して会わせないようにしたいと思います…
コメントありがとうございました🙏💦