
新宿区よりの豊島区在住です。計画無痛分娩を希望しており、これから産…
新宿区よりの豊島区在住です。
計画無痛分娩を希望しており、これから産院をどうしようか考えており、以下の病院で出産された、もしくは現在出産に向け、通院されている方がいらっしゃりましたら、
⚫︎金額
⚫︎雰囲気(先生や院内)
⚫︎なぜそこを選んだか
など、教えていただけないでしょうか?
今考えているのは、
⚫︎国立国際医療研究センター
⚫︎聖母病院
⚫︎大塚病院
になります。
国立国際医療研究センターは、アクセスの点で、他より少し劣っているものの立ち会い出産や計画無痛もできるのでいいなと思います。1番気になるのが、仕事をしながらのため、妊婦健診の日程が週数日しかない点です。
聖母病院は、恐らく他の2院より費用は高め?だと思いますが、なんとなくホームページを見ていると温かい病院のように思いました。費用さえ抑えられればアクセスも良いので、当初は国立国際医療研究センターか大塚病院の2択でしたが、ここにきて気になり始めました。
大塚病院は、総合産周期母子医療センターなのが魅力ですが、セミオープンシステムを導入されているようで、場合によっては妊婦健診ら近くの病院行ってね、産む時に戻ってきてね!と案内されちゃうのかな。そして、計画無痛は日中のみの分娩だから、もしかすると自然分娩になってしまうんじゃないかな、という懸念事項があります。
- みかん🍊(妊娠3週目)
コメント