※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん🍊
産婦人科・小児科

豊島区在住の女性が、計画無痛分娩を希望し、国立国際医療研究センター、聖母病院、大塚病院についての情報を求めています。具体的には、金額、雰囲気、選んだ理由などを教えてほしいとのことです。

新宿区よりの豊島区在住です。
計画無痛分娩を希望しており、これから産院をどうしようか考えており、以下の病院で出産された、もしくは現在出産に向け、通院されている方がいらっしゃりましたら、

⚫︎金額
⚫︎雰囲気(先生や院内)
⚫︎なぜそこを選んだか

など、教えていただけないでしょうか?
今考えているのは、

⚫︎国立国際医療研究センター
⚫︎聖母病院
⚫︎大塚病院

になります。

国立国際医療研究センターは、アクセスの点で、他より少し劣っているものの立ち会い出産や計画無痛もできるのでいいなと思います。1番気になるのが、仕事をしながらのため、妊婦健診の日程が週数日しかない点です。

聖母病院は、恐らく他の2院より費用は高め?だと思いますが、なんとなくホームページを見ていると温かい病院のように思いました。費用さえ抑えられればアクセスも良いので、当初は国立国際医療研究センターか大塚病院の2択でしたが、ここにきて気になり始めました。

大塚病院は、総合産周期母子医療センターなのが魅力ですが、セミオープンシステムを導入されているようで、場合によっては妊婦健診ら近くの病院行ってね、産む時に戻ってきてね!と案内されちゃうのかな。そして、計画無痛は日中のみの分娩だから、もしかすると自然分娩になってしまうんじゃないかな、という懸念事項があります。

コメント

はじめてのママリ🔰

大塚病院で昨年出産しました😊
長くなりますが少しでも参考になれば嬉しいです!

●金額 65万くらい
誘発分娩だったのでバルーン、促進剤投与とそれにより2日長く入院しました。通常はもう少し安いです。

●雰囲気
私は若い女性医師でハキハキした方でした。寄り添ってくれるタイプの方ではなく淡々と仕事をこなす先生だったので、質問しづらかったです😰
男性医師はとても優しい人が多い印象です(緊急外来でお世話になった、他の患者さんと会話しているのを聞いてそう感じました)
HPに外来予定表があるので、もし大塚を予約される際は見てみて下さい。
助産師さんは優しい方ばかりです😊

※大塚は初回予約で診てもらった医師が担当医師になるので、予約する日程の融通がききません😭💦
例)初回月曜予約→今後は月曜に健診

院内は昨年リノベしたばかりで、とても綺麗で清潔でした✨
陣痛室は4人部屋でしたが見学した時は個室もあった気がします...!
産後の入院部屋は4人部屋か個室です。
部屋の中にトイレが付いています。
シャワー室は部屋の外にあり、30分制です。(自分で予約します)

●選んだ理由
引越し先が決まらず、当時住んでいた所から近かったので大塚にしました。
その他にも費用が安い、立ち会い分娩ができるのも決め手の一つです。

ちなみに私はセミオープンシステムで、途中までは近くにある、まの産婦人科で健診受けていました!(大塚は好きな日時に予約できないので😭)
大塚からはセミオープンシステムの説明無かったので、自分から言わない限り、大丈夫だと思います!

まの産婦人科は大塚病院から3分くらいの距離なのですが、健診費用安く、エコー写真沢山もらえます。妊婦のみ予約できるので待ち時間少なくておすすめです〜✨(大塚はエコー写真、毎回1枚でした...)

私は産後、娘の呼吸が不安定でGCUに運ばれたので大塚にして本当に良かったと思いました😫😫入院中も娘の容姿を見に行けるので、ここにしてなかったら娘の転院先手続きや面会等大変だっただろうなと...

もし他にもあればお気軽に聞いてください!

  • みかん🍊

    みかん🍊


    出産お疲れ様でした!毎日育児お疲れ様です🌟その後娘さんの体調はいかがですか?無事毎日を楽しく過ごせていますように🪄そして、大変参考になるコメントありがたいです🥹✨大塚病院のことに限らず、わからないことばかりなので、是非質問させてください!

    ①誘発分娩は自然分娩に近いですが、もう少し予定日が決められる計画的な分娩っていう感じですか?計画無痛分娩にされなかったのは何か希望があったんでしょうか?

    ②先生との相性は大切ですよね…固定制となるとなお…参考にさせていただきます🌷ちなみに毎回の健診の時間は何時〜何時くらいの間で予約が取れましたか?また1回あたりの病院の滞在時間はどれくらいでしたか?

    ③立ち会い分娩はされてみて、どうでしたか?夫さんの立ち位置としては、ママリさんの頭あたりで見守ってくれる感じですか?

    ④初回の予約は何週目くらいでとられましたか?

    ⑤出産後、家族の面会時間の短さは気になりましたか?色々調べると、総合病院系はどこも軒なり1回あたりの面会時間が30分ほどのようでしたが…🤔

    ⑥まの産婦人科、他の投稿でも絶賛している口コミを見ました!自分が新宿に出る方が楽なので、まの産婦人科は候補から消してましたが、大塚病院で産もうと決心したら、まの婦人科前向きに検討してみたいと思っています。なかなかそこまでしてくださる病院も少ないですもんね😳

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    娘は私が退院した2日後に退院したのですが、今は問題なく過ごせてます💪🏻

    ①予定日超過してしまい、赤ちゃんが大きかった事や産まれる気配が無かったので誘発分娩になりました😩
    無痛にしたかったのですが、当時は経産婦のみしかできず...😔😔
    なので初産でもできるようになってて驚きました!羨ましすぎます!!!
    費用も他の病院と比べると無痛安いですよね〜✨

    ②9時半〜11時くらいの間で予約とれていました。後期になると13時くらいの時もありました!
    先生から健診後、次回の予約日と時間を伝えられます。時間はいくつか候補出してくれる時もありました😊
    1時間から長くて2時間でした....

    ③分娩台に移動してから立ち会い可能になるのですが、初めはおしりが痛かったのでテニスボールで当ててもらっていました。赤ちゃんが産まれる時は頭あたりにいて、サポートしてもらいました😄!
    (産後は1時間、夫含め赤ちゃんと触れ合う?時間があります)

    ④13週くらいの時に初回予約しました!

    ⑤おっしゃる通り大塚も30分です😭
    GCU・NICUは面会時間の制限が無かったので参考にならずすみません💦
    ですが、産後は母子同室で赤ちゃんのお世話や定期的に助産師さんが健康チェックに来るので結構忙しいです!
    (シャワーやおやつ時間もあるので🤣)

    ⑥これから悪阻など始まり、お腹が大きくなる頃には暑い時期だと思うので通いやすい所が一番だと思います🥹
    素敵な所が見つかると良いですね✨

    補足です🙏🏻
    大塚は土地柄か外国人を受け入れているからなのか分かりませんが、外人多いです。健診の時、毎回ネパールやベトナムの方いました。
    大部屋で隣の人がフィリピンだったのですが、部屋内で電話を良くしていたり、音楽(子守唄)をスピーカーにして流していたりでストレスでした😂
    助産師さん注意してましたが、日本語があまり分からないようで意味無かったです。
    逆にそれをポジティブに考えて、赤ちゃんが夜泣きしてもこっちは迷惑かけられてるからいっか!となりましたが🤣

    • 2月23日
  • みかん🍊

    みかん🍊

    そうだったんですね❤️何事もなく元気に育ってくれているようでよかったです🌟

    ①なるほど!数ヶ月でこんなにも状況が変わるとは…!ちなみに、自分は絶対的に痛みに耐えられないので無痛を選択したいのですが、誘発分娩はどれくらいの時間がかかったんですか?また、もし産むとしたら誘発分娩に対する恐怖(痛み)とかはないですか?

    ②先生から指定される形なんですね…!!!そして、滞在時間は許容範囲な時間でよかったです😂(それでも長いですが)改めて、世の仕事しながらのプレママさんたちめっちゃ頑張ってますよね!調整も大変だろうに!

    ③産後すぐバイバイして、翌日またね〜となってしまうのかと思ったので、そうじゃないことに嬉しく思いました!なるだけオットさんに近くにいて欲しいですが、出産後は正直自分自身がそれどころじゃないのかもしれないですね!笑

    ④それくらいの週になってもまだ間に合うんですね!人気そうで急がなくちゃと思ってたので、よかったです!

    ⑤承知しました🫡!

    ⑥最後の生理日からでいうと昨日から4週目に入ってるにも関わらず、つわりというつわりがスタートせず、ただ体の関節が痛かったりするだけで、ここ最近は化学流産や稽留流産という言葉ばかりたくさん調べてしまっていますが、無事うまく行くことを願っています!

    調整って詳しくありがとうございます😭おかげでクリアになってきて、大塚が1番しっくりきそうだなというマインドになってきました…!

    • 2月24日
  • みかん🍊

    みかん🍊

    そして、補足ポイントを知り、お金を払ってでも個室に入って平和を獲得しても良いかもな🤣と思ってきました!笑(その時出産される方がそうとは限らないですが、結構他の方の口コミを見ていても同じような意見がちらほら見られたため🤣)

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ①私は約2日かかりました...🥹🥹
    1日目バルーン入れて、2日目から促進剤しました。(分娩時間は16時間です)
    誘発の処置自体は痛くないですが、いつ産まれるかが分からないので陣痛に耐えるのが本当に辛かったです😭!
    誘発の恐怖より出産の恐怖の方が大きいです!次あるなら絶対無痛にします!!!!!笑

    ⑥私は8週以降くらいに悪阻始まりました!4週目はまだきてない方も多いと思うので安心してください😊✨
    逆に今が一番楽しめる時期です!笑
    悪阻きたら外出が億劫になり、悪阻終わる頃にはお腹大きくなって行動範囲が制限されてくると思うので😩

    私も初期は流産のことばかり調べていたのでお気持ちとても分かります🙏🏻
    考えすぎず、体暖かくしてお過ごしください🙏🏻

    予算に余裕があれば個室が良いです!笑 面会もしやすいですし☺️👍🏻

    素敵なお産になるよう願っています💪🏻
    これから大変だと思いますが、頑張ってください☺️☺️✨

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追加ですみません!
    聖母は私が住んでいる地域では人気があるので、大塚以外にされる場合は早めに予約した方が安心かもしれません😢😢

    • 2月24日
  • みかん🍊

    みかん🍊


    わおわおわお…長時間におよぶ出産、本当にお疲れ様でした…陣痛が来ちゃえばまともに寝れないし、終わる頃には喜び半分疲労半分だったことでしょう…🫠😂
    そして、改めて無痛の方が良いというコメントを聞けたので、やはり無痛にしてみようと思います!🫡✨その後も育児が大変なんだから、頑張らなくていいところで無理に体力使うのももったいないですもんね…日本全体で無痛の女性をして欲しいものだ…

    そうだったんですね!周りを見てると4週から出てくる人もいらっしゃるみたいで、自分が妊娠してると思える初期症状すらほとんどないため、あれれ?これ大丈夫かな、と心配になっていましたが、個人差があるようですね🤗めちゃくちゃ的確なアドバイスありがとうございます😭!動けるうちに面倒な確定申告やら諸々事務手続きをやってしまわねば!🤣

    ありがとうございます🥹❤️聖母の温かい雰囲気に一瞬いいな、と思いましたが、その後病院の方針(ピルNGなどカトリックなところが)が今後通う上で合わないなと思ったので、今回いただいた意見もかなり参考にさせていただき、大塚にしようと90%決められるようになりました!あとは来週実際に病院をフラッと夫婦で見てきて、最終確定しようと思います!こうしたリアルな口コミを頂けたおかげで、迷子だった病院探しもひと段落しそうです。本当に貴重な体験談、ありがとうございました😊❤️‍🔥😊❤️‍🔥

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ※お返事不要です😊

    グッドアンサーに選んでいただきありがとうございます🙏🏻私自身、病院選びの時に大塚の情報が少なくて困った事があったのでお力になれて嬉しいです!

    本当に無痛は義務化してほしいです😔

    手続き頑張ってください💪🏻✨
    保険も早めのうちに加入するのが良いです!(保険の種類によって異なりますが帝王切開や吸引分娩は適用される事が多いです。特に無痛は初産だと吸引分娩になる事が多いみたいなので...!費用黒字になります🙋🏻‍♀️)

    今後、大塚のことで何か気になることが出てきましたらいつでも聞いてください🙏🏻

    長々と失礼しました🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️

    • 2月24日
りん

もしまだ産院を探しているようでしたら少しでも参考にしていただけたらと思います!

投稿いただいている3つの産院ではないのが申し訳ないですが、私は杉山産婦人科という病院で先月出産しました!

・金額 65万(手出し金)
・雰囲気 
私は寄り添ってくれる親身な先生じゃないと嫌だったので診察してくれる先生を選べた杉山は最高でした。私の担当者は本当に優しくて、何事もわからない事はなんでも聞いてほしい!お母さんの不安が1番よくないよ!と言ってくれるタイプの先生で、本当にその先生にしてよかったです。待ち時間もそこまで長くなく、担当医、看護師、助産師みなさん優しい方しかいなかったです。
・選んだ理由
私の産院選びの条件と合ったから
(私の条件)
・無痛分娩が24時間可能
・旦那の立ち会い可能で、できれば宿泊ができるところ
・担当医や助産師が優しい
・高くても口コミがいいところ
・個室あり
・料理が美味しそう
・母子同室か別室を選べる

メリット
・診察と無痛を担当する先生を選べて自分のタイプと合う先生に出産までお願いできる(7人ほど先生がいますが健診とかで相性を判断できて、信頼できる先生にお願いしたかったので先生が選べたのは最大のメリットだと思いました)
・無痛分娩でしたが、痛みが全くなかった
・24時間年中無休で無痛分娩可能
・助産師のレベルとホスピタリティが高い(分娩時、入院時に午前と午後で別の方が担当してくれますが、全員親身で1から優しく教えてくれます。ミルクも母乳もオムツも傷の痛みなど時間関係なく24時間対応してくれます)
・個室に限りますが、旦那が宿泊可能
・出産後にオムツや沐浴体験を1対1で指導してくれる
・旦那の立ち会い可能
・ご飯が豪華
・入院時の持ち物が少なくていい

デメリット
・高い!笑
デメリットはこれだけなんじゃないかなと思いますが、費用って産院選びで重要かなと😭
クオリティやホスピタリティが高いので、ここは仕方ないと思っていますが高いです。
健診でも毎回4Dエコーを撮るので助成金の枚数が足りないです。

・少し遠い
車で下道で40分、電車だと私は乗り換えが2回でそれはしんどかったです😭

もう一回産みたいなと思える産院でしたので、少しでも参考になると嬉しいです!

  • みかん🍊

    みかん🍊

    追加のコメント📝ありがとうございます。そして、ご出産お疲れ様でした🌟

    杉山は本当に良いことばかり聞きますよね🙌何事もわからない時期なので、そんな中で温かいサポートをいただけるのは妊婦さんにとって心強いですよね😌🫶他の人にも伝えたい!と思ってくださるほどなんだな、というのがコメントからも漏れてきます🤗✨

    愛育や山王、スワンなどは手出しが多くかかるイメージですが、杉山も例に漏れず、ですね🤣

    今回は通いやすさを最優先事項において産院選びをしようと思いましたが、今後悩んでいる友人がいたらぜひ参考にさせていただきたいほど細かな点をレビューくださり、ありがとうございます🥹❤️

    • 3月2日