
育休中の家事分担について悩んでいます。旦那はフルタイム勤務で、家事や子育てに自発的に参加せず、私がほとんどを担っています。育休中に旦那に家事を頼むことはおかしいのでしょうか。今後の家事育児に不安があります。
育休中の家事について
現在第一子を子育て中で、
私→育休中 旦那→フルタイム勤務になります。
(基本帰宅は19〜20時ですが、繁忙期は21〜23時頃です)
出産前、家事の分担は特に決めずにお互いが協力し合うようにしていこうと話をしていました。
しかしいざ出産して子育てが始まると、
・こちらが言わないとほぼ動かない
・ゴミ捨ては玄関に置かれていたら持っていく
(回収は私)
・明らかにミルクの時間なのに、子どもが泣いてても
ミルクを作ろうとしない
・頼むとイライラしながら家事をしだして、
私が手が回らずできてなかった家事に対して指摘してくる
・子どものお風呂を頼むと嫌々入れている
・食べ終えた食器は片付けない
・仕事で疲れてる(←それはこちらも重々理解している)から
無理と断られる
・繁忙期だから、試験前だからと何かと理由をつけて、休日 も自分の時間優先
・洗濯物が山積みになってリビングに置かれてても、
畳まないし、洗濯まわす干すはしない
・私が6割ぐらいやってる家事を、変わろうかと言ってくる(他にも終わってない家事はある状況)
と他にもありますが、上のような感じでいるのに、
自分は家事も子育てもしてるけど!と言われます。
でも私からすると、自発的に動くのは月に1〜2回です。
育休中ですし、私のほうが家にいる時間が長いのも分かってますが、だからと言って目が離せない子どもと毎日2人きりで、後追いや離乳食も始まり、なかなか家のことまで手がまわりません。
毎日寝るのは深夜1〜2時です。
育休中だと、旦那に家事をお願いすることはおかしいんでしょうか。
何をどこまで旦那に頼っていいものか、分からなくなってしまって困ってます。
今の状況で2人目作りたいという話も旦那からあるんですが、仕事復帰予定で2人目授かって、産まれてからも家事育児をやっていける自信がありません。
みなさんのご意見をいろいろ聞かせていただきたいです。
よろしくお願いします。
- なな(生後6ヶ月)
コメント

ママリ
2人目ほしいとか、どの口が言ってるの?って感じです😂
ただ仕事だけして、家事育児ほぼ丸投げで、フキハラかましながら言われたことだけして、可愛い我が子眺めてるだけで?そりゃもう1人可愛い赤ちゃんやってきたら幸せしかないだろうね!!!
…って自分の旦那相手ならブチギレそう(笑)
食器片付けないとか赤ちゃんと同じじゃないですか🤣
3歳でも片付けしてくれますよ。笑
どっちが大変〜〜ってのはナンセンスですけど、1人目の育休明けにすごく感じたのは私は第1子育休中のほうが、外で働くよりハードだと思います…🫣
24時間無休・無報酬・責任膨大。
仕事で疲れてるって言い訳通用するなら、そのまま同じこと伝えていいと思います。
お互い大変なんですよ。どちらも頑張ってる。
だから、協力し合おうってだけ。
ましてや、(語弊があってはいけないけど)専業主婦じゃないです。
いずれママ復職します。そのときどうするの?
今までやらなかったこと、急にできる?
しっかり改心してもらわないと、ママつぶれちゃいます🥲💦
ワンオペでもできますけど、それなら家事増やすだけの旦那いらないよね?って感じちゃいます…😂
求めてる幸せとか家族の在り方って、そうじゃないですよね〜〜〜

はじめてのママリ🔰
私ならブチギレて家出します笑
2人めの話しされても、すでに2人の人間の面倒見てるよ?と嫌味を言いますね🤣
ご主人のお父様がそういう方で、男はそういうもんだと思っているのかなとも思いました。
基本男の人は気が利かない生き物だと思っているので、自発的に家事育児はできないのは仕方ないと諦めていますが、嫌々やったり自分優先の言い訳して断るのは夫としての職務を放棄していますよね😥
-
なな
回答していただき、ありがとうございます🙇♀️
嫌味っぽく言いたくなくても、そういう言い方してしまいますよね😵💫
旦那にそんな嫌味な言いかたしなくてもいいじゃんって言われたのにムカついて、そんな言い方されて動かないほうもどうかと思うけど!😡と思わずキレてしまいました。
そこから旦那は反省どころか不機嫌モードになり、いろいろ面倒くさくなりました、、🫠
義実家は、お義母さん専業主婦されてておばあちゃんも一緒に住んでたとのことだったんで、おそらくお義父さんはそういう感じだったんだと思います。
職場の先輩のことを気が利かないとか、仕事の優先順位がおかしいとか、よくネタにして話してくるんですけど、家でいったらあなたも一緒ですけどね😇と思いながら聞いてます。
ほんとに、もう家族で子どももいるんだから、一人暮らし気分でいるのやめてほしいです、、😩- 18時間前

はじめてのママリ🔰
(主語がおおきいですが)男の人ってやってる、できてる「つもり」いるんですけどそんなの言わせて頂くと全然出来てるうちに入ってないですよね😑
旦那さんに家事やってもらう事は全然おかしくないと思います!
旦那さんに余裕がありそうな時にゆっくり話すことは難しいですか?
今後2人目を考えているなら旦那さんに態度を改めてもらわないとママつぶれちゃいます😢
家事をお願いしてイライラしながらやるなら言われなくても自発的に動いて欲しいし、仕事で疲れてるってこっちは24時間ずっと子育てて疲れてるんだよと私ならブチ切れちゃいます。
ななさん大丈夫ですか?他に頼れる人は身近にいますか?
1番安心して頼れる存在でいて欲しい旦那さんに頼れないってすごく子育てしんどいですよね🥲
-
なな
回答していただきありがとうございます🙇♀️
ほんとそうなんですよね😵
俺だってやってるよね?!ってすごい自信満々に言ってくるんですが、それ何日前の話ですか?😇みたいなこと多々あります。
私の伝えたいことがちゃんと伝わってないのも悪いと思うんですが、また時間をとってゆっくり話す時間作りたいなと思います😵💫
旦那が自分も家事育児に協力できるようにしたいとのことで、旦那の職場よりのところに、産後3ヶ月ぐらいの時に引越しをし4ヶ月経ちました。
なので、周りに友達もいない、実家は引越し前のところだと30分もあれば帰れてたのが、1時間以上のところに離れてしまって、身近に頼れる人はいなくなってしまいました💦
今更ですが、こんなことなら引っ越ししなければよかったとものすごく後悔してます。
義実家も、自分の息子が1番可愛いんだと思うんで、旦那のことばかり気にかけていて、私や娘のことは興味なしって感じです。別にいいんですけど、義父義母のことは反面教師にさせていただこうと思っています。
もう今がピークでしんどすぎて、来月旦那に黙って実家帰ろうか、すごく悩んでいます。- 18時間前
-
はじめてのママリ🔰
人様の旦那様ですが、まじで旦那いい加減にしろよって思ってしまいました。(ごめんなさい)
職場近くに引っ越しておいてその態度その発言はまじでありえないです!!
近くにいたら助けに行ってあげたいです😭まわりに頼る人もいないのに毎日よく頑張っていますね😢
自分を守れるのは自分です。
自分を大切にしてあげましょ。
そのためにも早くご実家に避難しちゃいましょ。
ななさんが納得できるまで旦那さんの事は無視していいと思いますよ。- 12時間前
-
なな
謝らないでください🙇♀️
そう思われても当然だと思います。
旦那は外面いいので、育児やってます感漂わせてるのも腹立ちます🙄💦
役立たずすぎる旦那で、呆れ返ってます🫠
ほんとタイミング見て、自分の身体がおかしくなる前に、実家に帰る計画立てようと思います。- 10時間前

はじめてのママリ🔰
仕事が大変なら、自分も同じだけ育休を取ればよかっただけの話。
取れる取れないではなく、取らない職場を選んでるのも自分の責任。
ここは妻のななさんは何も悪くない。
何を言っても全て言い訳にしかならず、結局はしたくないだけだろ?
としか思いません。
せめて、こちらがお願いしたら嫌な顔せず文句言わずにやれよと。
帰宅後、家事育児すらできないくらい疲れ果てる職場なら転職すれば?としかなりません。
時短にするのは「子供のためには」いいけど、こちらの減る給料分すぐにでもあんたのものが上がるの?
私の立場は?
自分は何も変わらず、子供の可愛い部分をよしよしするだけ?
あんま調子いい事言ってんなよ。ってなります。
専業主婦ならまだしも、共働きで育休手当が入ってるからこそ、今の生活水準があることを忘れるな。
理解できない父親は不要です。
乱文失礼しました🙇
-
なな
回答ありがとうございます🙇♀️
本当にそうなんですよね💦
そう思いたくないんですけど、旦那の言うことが言い訳にしか聞こえてきません。
それなら私だって旦那と同じように、疲れたから寝る〜で寝たいし、翌日の昼ぐらいまで誰にも邪魔されず家事もせずに過ごしたいです🙄
生活費も産休入ってから今まで、ずっと折半です。
育児家事もたまにしかしないのに、なんで一緒って気持ちにもなります。- 10時間前
なな
回答していただき、ありがとうございます🙇♀️
私も旦那がこんな感じなんで、旦那に対するストレスでも疲弊してしまって、イライラしてる態度が伝わってるから何もしてくれないんかなぁ、、ってなってます。
話しちゃんとしたいと私から言うんですが、旦那からは私だけが家のことやってるって思ってるんだろ。家事やってくれるのはありがたいけど、いちいちうるさいと言われてしまいました。
結婚記念日も近くて、あまり空気重たくしたくない自分もいて強く言えずにいて、なんかすごく毎日イライラとモヤモヤで爆発寸前って感じです😵💫
最近復職の話もしますが、私の通勤が往復2時間かかるので、毎日ちゃんと協力してほしいって話すと、俺は通勤時間間に合わないし、送迎無理やからの一言。
時短したらいけるって!の謎の励まし。
こんな感じなんで、家から近いところに転職していいかな?というと、正社員じゃなくなるけどそれでいいの?子連れを採用してくれるとこなんて、どこもないよ。と言ってきます🙄
もう毎日ため息しか出ません🫨💦
ママリ
はぁぁぁ…😮💨ですね(笑)
でもおっしゃる通りで、相手がイライラしてたらこっちも気分悪いし、自分がイライラしたら相手も嫌なこと言ってきますよね〜😇
男は単純なのでもっと褒め称えたらいいんでしょうけど、なんかそれも腑に落ちないので(笑)、私は赤ちゃん通して「◯◯してくれてありがとうって言ってるー💕」とか言ってました✨
喜びますよ(笑)
そんなこともできないくらいイライラ爆発しそうなときは、子ども連れて実家に帰ったこともありますよ🤣
それくらいあなた酷いこと言ったりしたりしてるんだよ!ってのを伝えたくて😤