
家賃6.2万円で生活している女性が、もし旦那が亡くなった場合、中1の子供と2人で月21万円の収入で生活できるか不安を抱いています。持病があり働くのが難しく、実家との同居もリフォームや治安の問題で悩んでいます。
詳しく書いたので
後で消すかも知れません🐈
前向きなコメント頂けたら嬉しいです☺️
家賃6.2万
車無し
ローン無し
治安が良く車が無くても生活出来る
ショッピングモールや激安スーパー
駅も学校も近い🏫
お金のかかる趣味は無し
(年1で近所でライブ参戦くらい)
普段はネトフリ見ながら料理🍳
子供におやつを手作りしたり。
節約系YouTube見ながら家計簿付けたり。
ポイントでスタバに行ったり。
自炊がかなり得意で
食費は夫婦と息子で月5万いかない時が多い
旦那がもし亡くなったら、、
月収入21万
(遺族年金12万➕家賃収入9万)
中1の子供と2人で生きていけると思いますか?🥲
持病があって
働く事は厳しいです😥
働く度に長期入院してます🥲
障害者B枠(時給200円)なら1日2時間くらいは
いけるかも知れません、、でも微々たる物😓
勝手に旦那死んだ事にするなよって
思うと思いますが
主人が健康診断の結果が出てから
体調の事で何かを隠しています🥲
実家は隣の市ですが
両親は他界していて
弟が住んでいます。
今の関係性は良好ですが
同居したら関係性が
悪化するのは目に見えています😥
弟は普段は穏やかですが
持病が再発すると人が変わったように凶暴になり怖いです😨
もし同居するとしても
築50年の為
水回りや床や壁
かなりリフォームが必要です😓
めっちゃお金かかります💸
そして大型市営が近くて治安が凄く悪いです🥲
収入月21万で
今の賃貸を貸して貰える限り
今の家で
子供と2人生きていけると思いますか?🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
約15万の生活費でってことですよね。
大学費用の貯金がすでに貯まっているなら、私は生きていけるかなと思いました!
でも、家賃収入が必ずある前提ですね。
人口減少しているのでずっと入居者がいるとは限らないですし、修繕費などもかかります。ママリさんに働けない理由があるなら、ご主人さんの死亡保障や収入保障の保険は手厚くしておくべきかなと思います。

ママリ
障害年金はもらってないのですか?
21万円で中1のお子さんと3年間は難しいと思いました。
ただ、貯金があれば、
月に5万円ずつ使ったとして、
年60万円。
3年で180万円。
ここを使ってよしとして、
高校生までは大丈夫ではないでしょうか?
高校生になれば奨学金も借りられるし、お子さんは働くことができるので、月に5万円+学費と小遣いで3万円程度まで頑張ってもらえたら、
楽になると思います🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
遅い時間にコメントありがとうございます😭
障害年金2級を受給していて
市の手当と合わせ
月9、6万頂いています。
遺族年金か障害年金か
どちらか高い方しか受給出来ないと
母が言っていたと思うんですが
(母は障害年金から遺族年金になった)
今は制度が違う?んですかね?🥲
無知ですいません🥲
貯金あります😭
高校生になったらアルバイトしてもらう事(学費と小遣い)必須になりますがなんとか生きていけそうです😭😭😭
色々細かく
的確なアドバイスを
本当にありがとうございます😭- 2月21日
-
ママリ
遺族年金とのダブルはダメなのですね💦
無知でした。。。
お子さんに頼ることは決して悪いことではないですし、
親子で頑張れそうですね☺️- 15時間前
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😊
無知だなんて
とんでもないですです!😭
細かく試算していただいて
本当にありがたいです🥰
子供が働けるまで
貯金は命綱ですね😭
最悪、子供が巣立ってさえいれば
背に腹はかえられないので
リフォーム無しか、
最低限の所だけ直して
実家に住まわさせて頂きます🥲
家賃が無しなら
贅沢出来なくてもいいので
女1人食べていけそうです☺️- 14時間前

はじめてのママリ🔰
お子さんが成人になって家を出たら、遺族年金5年で打ち切り案出てますよね?🤔
そうなると遺族年金無しで働くことになりますが、最終お子さんに援助して貰えば生活はできると思います!
問題はお子さんが巣立って遺族年金もなしになってからだと思います😣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
子のいない30才未満の方が5年で?打ち切り??だったと思うのですが
違ってたらすいません🥲
子供が巣立った後だったら
実家に戻るかもです🥲- 17時間前
-
はじめてのママリ🔰
いえ、50歳未満でも検討されていますよ💦
- 17時間前
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
そうなったら
弟も住んでも良いって
言ってくれてるし
実家に戻るしか無いですね😥- 16時間前
はじめてのママリ🔰
考えたら不安でなかなか
寝付けず、、🥲
前向きなコメントありがとうございます😭
大学費用は貯蓄済みです。
贅沢出来なくても
食べていけるだけでいいです🥲
保険はしっかりかけてあるので
生きていけますかね😭
前向きなコメント本当にありがとうございました🥰