※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の子が昼間にほとんど寝ず、夜のリズムを整えたいのですが、授乳のタイミングをどうすればよいでしょうか。

生後2ヶ月の子が、1日10時間ほどしか寝ません。
しかも午前中(0時〜12時)ばかり寝ています。

0時あたりの授乳後に寝て、3時頃に起きて授乳して寝て、6-7時に起きて授乳して寝て、9時頃に起きて授乳して寝て、11時頃から起きて遊んだりお散歩に行ったりしています。

俗に言う午後(12時〜0時)はほぼ起きていて、やっと19時くらいに1時間ほど寝てくれて、お風呂が20時前後になります。


本当は21時頃から朝9時頃まで寝て、それからは起きてお昼寝、起きてお散歩して寝て、起きてお風呂入って、21時には寝る

といったリズムにしたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。
授乳は泣いたらあげる、の方法なので2時間半〜4時間ほどの間隔です。
お腹すいたと泣かなくても、一定の授乳時間を決めて授乳したほうがリズムを作るにはいいのでしょうか。

コメント

さくら

9時に起きた時はもうリビングにいますか?今は何時に寝てるんでしょうか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    7時頃に起きた際にリビングの暖房を入れに行って、授乳後30分ほどでリビングに行きます!
    なので9時にはリビングにいる状態です🙆‍♀️

    日によりますが、大体夜の入眠は日付変わって1時前後です…

    • 21時間前
  • さくら

    さくら

    7時〜8時頃起床▷▶16時お風呂▷▶20時就寝で我が家はやってます!
    お風呂18時頃入れて、19時に寝るならそのまま寝室連れてってもいいかもしれないですね🤔
    おさんぽは出来れば午前中のがいいので
    出かける用事を作るなら午前に持っていきますかね😊

    • 18時間前
あり

子供の寝るリズム関係なく9時になったらリビングへ行く、21時になったら寝室へ行く、とはしてないですか?
お風呂は寝る直前すぎるとよくないみたいなので、16~19時台くらいに入るのは難しいですかね?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    9時になったらリビングへ行く、お風呂が終わって授乳後、手元のものが終わった22時〜23時までに寝室に行く形をとっています。

    寝る直前のお風呂がいいのかと思っていました!
    お風呂→授乳→寝る のルーティンを作ろうと思っていたのですが、逆効果でしたね🥲

    • 21時間前
  • あり

    あり

    お風呂授乳寝る、の流れは良いと思いますよ!
    あくまで21時に寝かせるのであれば、そのくらいの時間のお風呂が良いのかなと思います🙆

    私は完ミなので参考にならないかもですが、2ヶ月頃は授乳は3時間間隔で泣かなくてもあげてました。21時には暗くして、0~6時頃はまとめて寝てくれるようになりました。
    散歩も全然行ってなかったですが1日15時間くらいは寝てたので、赤ちゃんによっては昼間の刺激が強すぎると寝れないこともあるみたいです。

    • 17時間前
はじめてのママリ🔰

夜はお風呂→授乳→寝る流れにしています!お風呂は20時すぎくらいですかね👶🏻
身体も温まってお腹いっぱいでよく寝てくれるようになりました!
授乳中はもう部屋を暗くして寝るモードにしています。寝落ちすることもしばしばです!