
4歳の娘のわがままや癇癪にどう対処すればよいか悩んでいます。パパも怒ってしまい、家庭内が大変です。アドバイスがあれば教えてください。
4歳児のわがままどう対応するべきですか?
イヤイヤ、わがままからの癇癪がすごいです。
例えばガチャガチャで欲しいのが出なかったら「これ欲しくない!もう一回する!!💢」と欲しいのが出るまでやらされます。(ここでもう一回やってあげないと癇癪が始まって収集つかなくなります。)
バスボムも欲しいのが出ないとムキーっとなります。
とにかくなんでもかんでもわがままになってしまっていて、、思い通りにならないと泣き叫びます。
パパも最近娘に痺れを切らして怒鳴りまくっていて、見てるこっちが可哀想になってふたりをなだめるのに必死です。
わがまま聞いてあげたほうがいいのか、多少突き放したほうがいいのかもうわかりません😞
アドバイスがあれば欲しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

まろん
我が家なら強制退場ですね😂

ママ(29)
最初で約束します。
「一回だけだからね」と。
それで聞かなくても、お約束したでしょうと強制退場です。
全部聞いてたら何でもかんでも要求されちゃいますよ

はじめてのママリ🔰
もう一回する!は小銭があったら対応してあげるけど、これで最後だよって言ったらそれ以上はなしですね〜💦
というか赤ちゃん返りしてるんじゃないですかね💡何でも要求通ると思われたら困るから癇癪起こそうがなにしようが取り合わないときは取り合わないけど、長女ちゃんがママさんと2人っきりで甘えられる時間や環境を作ってあげるようにしたらどうですかね🤔
そしたらそのうちゆっくり落ち着いていくような気が😄

i ch
ガチャガチャやUFOキャッチャーとか大人でも欲しいの取れるまでやる人もいるので、その気持ちは子供も一緒だなと思います。大人は自分のお金自由に使えますが、子供は癇癪でも起こして伝えないとそれが叶わないので、その気持ちには寄り添って、出来る範囲では叶えてあげてもよいのかなと私は思います。
外出前に「今日は何回ね、何個ね」と約束してその分しかお金持って行かないとかは私もしてます。
極力子供と出かける時はガチャガチャとか100均ある所は避けたりもします笑。
要求全部飲む必要はないと思いますし、そりゃ怒ってしまう時もあって当たり前ですが「これが出て欲しかったんだね。そりゃもう1回したくなるよな。」みたいにワガママ言う事自体は否定しなくて良いと思います。

はじめてのママリ🔰
うちの4歳児も癇癪ひどいので結構いろいろ買っちゃってます😂
もちろん全て良いよって言うわけじゃなく、ダメな時はダメって言いもしますが、毎回どうなだめようか、どうしたらスムーズに帰れるか、どういう言い方したらいいかとか色々考えながら話してます。
何も考えず旦那が言ったことに癇癪起こされたら旦那にイライラします。
うちは3歳の時がひどくて、先月4歳になったばかりですが徐々に癇癪も減ってきたように感じてます🥲
その時その時で考えながらの対応をするしかないのかなーって思います😭
はじめてのママリ🔰
私もちょっと前まではわがまま放置してたんですが、夫が怒ってるの見てるとしんどくなっちゃって😓
下手に構うよりほっとく方がいいんですかね🥲
コメントありがとうございます🥲