
自閉症スペクトラムの4歳児について、言語発達が遅く、性格は明るいですが、指示に従うのが苦手です。同じような経験を持つ方とお話ししたいです。
自閉症スペクトラムで、明るいタイプのお子さん、特に言語発達に遅れが目立つお子さんいらっしゃいますか。
4歳児です。3歳の時に診断されています。軽度知的障害もあると言われ、療育手帳も交付してもらいましたが、そこの心理士さんには、おそらく知的障害は将来外れるでしょうと言われています。
言葉の発達が遅いです。発音もかなり不明瞭です。
性格は陽気で、甘え上手。感覚過敏や、強いこだわりはありませんが、指示に従うのがとにかく嫌であまのじゃくです。
一見、いつもにこにこしてる子どもらしい子って感じなので、おじいさんおばあさん受けがよく、出かけるといつも声かけられます。
なので、この子ってほんとはASDじゃないんじゃないかと思ってしまう時もあったのですが、
さすがに言葉の発達が遅いし、癇癪もすごいので、受け入れ始めています。
同じような方がいらっしゃったらお話ししたいです。
- ぶう
コメント

h
自閉症スペクトラムで軽度知的、言語発達遅滞、明るい性格の娘がいます。小1です。
幼稚園に入園する直前に診断されました。
2歳半で発語無しだったので、保健センターで相談して療育スタートという流れでした。
幼稚園に入園する頃は単語が30個くらい出ていましたが、二語文とかは話せませんでした。
年長くらいにはだいぶ話せるようになりましたが、私以外は「何を言いたいの?」と聞き返したくなるような話し方をします。
何が言いたいのか分からないのは小1の今もです。笑
小学校は支援級(情緒)です。
我が子も「将来は天然ボケの女の子で済むレベルくらいまで発達しそう」と医師に言われていますが…正直不安です💦
ぶう
ありがとうございます😊
明るいお子さんなのですね。発達段階も似てるなあと思いました!
単語や二語分はやっと出てきたのですが、経緯や自分の心情の説明はできません😢
うちの子は、一見明るくて朗らかなのですが、内心はかなりワガママ(意思がはっきりしすぎている)かんじなので、集団行動がとれず困っています。小学校もどうなるかな、、将来どうなるんだろうと不安でいっぱいです。
つらいですね。
h
ウチも小1でもまだ“経緯”はほとんど話せません。話していてもほぼ意味分からないという…😭
でも、先生や他の家族よりは私が一番分かってあげられていると思うので、「なるほどね、こうなってこうだったんだ?」と分かりやすく言い換えて復唱するようにしています✨
そうするといずれそのように話せるようになると聞きました!
自閉症スペクトラムだと集団行動は難しいし一斉指示も通りにくいですよね。
幼稚園の先生とかは案外自閉症スペクトラムへの理解が無いというか、ほぼ知識がないので、学年が変わるたびに「娘の取り扱い説明書」的なものを作成してお渡ししていました。
私は自閉症スペクトラムに関する本を何冊も読みました!
そして今は知的障害や精神障害の方が一般就労を目指す施設で働いています。
これも全部娘のためです。
誰よりも娘を理解してあげたいし、これから先沢山の選択肢を与えてあげたいからです。
知識がないと漠然とした不安を感じやすいので、沢山本を読んだりしてみるといいですよ☺️