※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごにょ
子育て・グッズ

幼稚園の入園先や関西弁の使用に悩んでいます。関東に住みたいが夫の転勤が難しい。関東で子育てしたいが、家族との関係や夫との距離も悩みの種。異動や転職も模索中。どうすればいいでしょうか。

カテゴリー違いかもしれません。気分を害する方がいるかもしれないですが、すみません。

来年から幼稚園に入れたいと考えています。ですが、どうしても今住んでいるところで入れたいと思えません。私のわがままで子どもはどこでも楽しめると思うので、この悩み自体がおかしいというのはわかっています。

もう4年ほど関西に住んでいます。実家は夫婦共関東です。今は専業主婦なのですが、早く働きたいと考えています。また、3人目もいずれほしいと思っているので、お互いの両親がいる関東に住みたいです。子どものお迎えも何かあったときも頼れる人が近くにいるのといないのとでは本当に気持ち的にも全然違います。
そのことだけでもすごくストレスです。
ですが、それよりも私は自分の子どもに関西弁を使ってほしくありません。
(関西の方気分を悪くされたら申し訳ありません。。。)
関西弁が嫌いなわけではありません!
小さい子の話す関西弁もかわいくて好きです!
でも自分の子どもがしゃべるとなると話が違います。関西以外の人がしゃべる関西弁が本当にうけつけません。身内だから余計です。子どもだから、すんなり言葉が入ってそれが普通になるんだろうけど、、関東に戻るつもりだからすぐ関西弁は抜けちゃうんだろうけど、、、
それでも嫌だと思ってしまいます。

そこで、秋から願書受付などが始まるのでそれまでに関東に戻れなければ私と子どもだけ実家にお世話になろうかと考えています。でも、そんなことくらいで夫と離れて暮らすのも、実家に迷惑をかけるのもどうかと悩んでいます。

一年だけこちらの幼稚園に通うとか2年保育にするとか色々考えていますが、どこを妥協するかと、さらに悩んでしまいます。
夫の職場はなかなか転勤がなく、関東への異動したいと何度か上司に話しているようですが、毎年任されることが多くなり異動させる気がないのかと感じています。転職も考え、探してくれていますが、関西と関東なのでなかなかスムーズにいきません。

どうすればいいのでしょう。
何か意見をもらえたらうれしいです。

コメント

とまと

関西ですが息子は関西弁話しませんよ。
むしろ関東よりです。

  • ごにょ

    ごにょ

    そうなんですか!
    うつらないんでしょうか!

    • 5月16日
minty☻⑅

こんばんは(^^)

私だったら...の話ですが、できるだけ旦那さんとは離れない方向で考えると思います。

旦那様は何とおっしゃられてますか?

  • minty☻⑅

    minty☻⑅

    追記です。

    近所に幼稚園に通ってる子がかなりいますが、
    ママやパパが関西弁の子は
    お子様も関西弁使ってますが、
    ママやパパが標準語の子は、
    標準語みたいですよ(^ ^)

    • 5月16日
  • ごにょ

    ごにょ

    そうなんですね!
    幼稚園のうちじゃあまりうつらないのかな!
    夫はあたしが気にしていることをわかってくれて、そしたら会社に早く異動させてって言いやすい!って言ってくれてます💦

    • 5月16日
Ri

とりあえず幼稚園一年だけ関西のにして、また転園っていうのはめちゃくちゃお金掛かると思いますよ😅
幼稚園は私立かどうかによりますが、基本的に入園料(私のところは7万円)、制服、教材、指定のお荷物バックやその他色々、、本当に準備だけで何万飛んでいきます😅
それでまた関東のほうに転園して、一から入園料やら払ってたら大変だと思いますし、お子さんもせっかく慣れたのに転園したらストレス溜まると思います。

うちは早生まれなのもあり、2年保育です。2年保育に間に合うように関東に戻れるなら、2年保育にしたほうがいいと思います。帰れる見込みがないなら、3年保育でもいいと思いますが😅

  • ごにょ

    ごにょ

    それも悩みどころなんですよね。兄夫婦が転勤で途中で幼稚園を転園していて、ものすごくお金がかかったと聞いていて、、、
    いつ関東に戻れるかが全くわからないので、思いきって関東に戻ってしまおうかという思いもありました。

    • 5月16日