※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆずぽん
お仕事

旦那が職場の上司との関係や業務に悩み、転職を考えています。精神的負担を軽減するために、どのようにサポートできるか相談したいです。

旦那の転職で悩んでいます。

今年30歳になる旦那ですが、今の会社は大学を出てから
長く勤めています。
今年になり業績が落ち他店から飛ばされてきた上司との折り合いが悪く
7年一緒にいる私が一度も聞いたことのない
「仕事に行きたくない」
「辞めたい」などを言うようになりました。
以前までの上司とは家族ぐるみで仲良くしていただいてましたし、本当に旦那のことを理解してくれるいい人でした。

旦那は副店長という役職柄上司とはよく話すことが多いみたいですが、他の従業員も全員が揃いも揃って苦手、嫌い、
仕事の内容がめちゃくちゃで怒ってる。
店舗がごちゃごちゃだそうです。

本部の人間に報告して怒られても尚変わることなく自分だけを信じ1人で突っ走っているらしいです。

一部ですが例えば
・勝手に旦那や他の従業員の仕事用メールアドレスを使って間違った報告書を提出し旦那や従業員の人が怒られる。
・上司のミスを指摘したら別場面で少し間違えただけで揚げ足を取るように「お前もできてないじゃん」と大人気ない態度をとる。
・片付けができない、話がまとまらない、話にならない
・本人曰く「ADHDだから」らしいです。
・その他の従業員からは宇宙人と呼ばれるほどに謎行動が多いらしいです。
・店舗が回っていないのに新しいお客さんをどんどん入れて余計に回らなくなるなど。

何度注意しても治らない、上に報告しても変わらない。
なのに旦那が理不尽に圧力をかけられ変に喧嘩腰で
一緒にいることが辛いらしいです。
毎日「行きたくない。辞めたい」と言う旦那を見て
精神的に滅入る前に転職させたいです。

私は何がしてあげられますか?
子供が小さいので転職するなら今だと思ってます。
今晩転職について真剣に話し合いをします。。

コメント

はじめてのママリ🔰

八方塞がりであれば転職を考えられたほうがよさそうですね。

うちの旦那は激務で身体的、精神的にやられて治ることのない病気になり、生涯薬を飲まないといけなくなりました。

今は旦那さんの話を聞いて、共感する。旦那さんが正しいことを伝えてあげてください。
あとは、転職の話が前向きに進むと良さそうですね☺️

はじめてのママリ🔰

話を聞いてあげるだけでいいと思います。
辞めたいと言っても本当に辞めるか、転職するかは本人が決めることだから、転職するなら応援するよという気持ちだけ伝えていればあとは本人次第な気がします。。

正直その1人のために辞めるの勿体無いですね。
他の人もそう思ってるなら本気で人事部とかコンプライアンス課のような部署に話してみてもダメなんですかね?

周りでは35歳とかでも転職してる人たくさん知ってるので決断は弱ってる時ではなく元気な時にしたほうがいいのでゆっくり考えた方がいいと思います。