※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

妊娠中の女性が、旦那の野球の趣味と育児の負担について悩んでいます。旦那は野球に行きたがりますが、女性は体調が辛く、育児の負担が大きくなってきています。どう対処すれば良いか困っています。

妊娠中、旦那の趣味の制限どのくらいかけてますか??

旦那は野球が好きで、草野球によく行きます
妊娠前は私と娘も一緒に行ってました!

妊娠がわかって、つわりもあったけど、旦那の趣味に付き合い野球に行ってました。
でもお腹も大きくなってきて、腰痛、尾てい骨の痛みが激しくなってきて長時間娘を外で見る事が厳しくなってきました。(早く終わっても3時間〜4時間くらい)

それでも旦那は野球に行こうとしていたので、
1人で行ってくればとは言ってましたが、
平日も昼間はフルワンオペで日曜日までワンオペとなると
流石にしんどいです。

旦那も理解してくれると思ってましたが、よほど野球に行きたいみたいで、毎週日曜日が近くなると喧嘩になります。
だったら私はワンオペにならないように実家に帰るか、母に来てもらい、娘を見てもらったり色々対応する。もう一緒に野球に行く事は難しい。と旦那に伝えると

それじゃあ俺が怒られてしまうから。もう野球行かない。と逆ギレされました。

旦那は野球に行けなかった日はものすごく不機嫌になり、会話も出来なくなります。
これから毎週不機嫌でいられても困ります。

どうしたらいいかもう分かりません。
体がキツくても旦那の趣味に付き合うか。
私が日曜もワンオペで娘を見るか。の2択しか
旦那からしたら許せないみたいです。

本当に妊娠中1番のストレスです。。

コメント

はじめてのママリ

行ってもらう日と
ワンオペやお母さんにきてもらって
過ごす日どちらもあっても
いいと思うんですが。

毎週自分の趣味に使える時間があると思うな!って思います🤣

お母さん呼んで自分の立場が
悪くなるのもわかってんなら
ちゃんとやれよと思います😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、
    自分だけ呑気に趣味に丸一日使われるのが本当にムカついてしまって😇
    妊娠中だからカリカリしてるんですかね、

    • 2月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    違いますよ!!
    なんでこどもができたら
    女だけ犠牲にして
    全部子供に捧げないといけないのか。
    男は趣味や飲み会や
    今まで通り過ごせると思ってるのか。
    それが間違いですよ。

    ふたりのこどもですよ。
    ふたりで育てるんです。
    なんのための夫婦だって感じです。

    ある程度の息抜きは
    お互い必要です。
    けど、どちらかが我慢してるのは
    結果長続きしませんよ。
    爆発します。

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。。
    子どものことを、常に考えてるのはやっぱり母親だし、数時間のリフレッシュですら子どもが心配で気になって仕方ないのに、
    男は自分の時間は子どもの事なんて全く頭に無くて、本当に意識の差に腹立ちます!!

    • 2月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    母親は離れてもこどものこと考えてますよね。
    男は自分のことばっかりですよね、、、

    なんのために結婚したんだ
    なんのためにこども作ったんだ
    って思います😑
    可愛い時だけ、構いたい時だけ
    って都合良すぎだろ。
    しんどい時も全部みて子育てなんだよ!!って思います

    • 2月20日
あおちゃん

怒られると分かっているのは悪いことだと分かっているってことですよね😅
譲歩案にのらずに不機嫌とか意味分かんないですね💦こっちが不機嫌だわ!って思います。
ママリさんの体もそうですが、動き回る上の子の咄嗟の行動についていけなくて怪我でもさせたら大変ですからね💦

まだ6ヶ月で体がキツイとなると今後は更に大変になりますよね…どのみち行けなくなることは目に見えてますし、一時のことなんだから我慢しろって感じです。

私なら不機嫌になられることもストレスですが、行かないことへ慣れさせるためにしばらく我慢するかな…向こうも慣れて諦めるか譲歩案にのってきそうな気もします。
それでも関係性が悪化するようなら実家に帰るでもいいかと💡何より今はご自身を大事にして下さい😊