※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児ママ
住まい

実家にある雛人形をどう処理すれば良いか悩んでいます。引越し後、持ち帰るのが面倒で、捨てることもできず困っています。どうしたら良いでしょうか。

実家にいた(結婚してからしばらく実家に住んでました)時
私の雛人形大きいの出してました
引越しして、その雛人形出すのめんどいので
実家に置いてあるんですが
そろそろ持って行ってと……
ダンボール何箱もあるし
捨てるにも捨てれないし……
どうしたらいいのかな😢

コメント

はじめてのママリ🔰

すごい!まだ出していたんですね!
私も親戚の女性陣もみんな実家に置きっぱですよ?笑

あとは人形供養をするか、雛人形をたくさん飾っているところに寄付するかですねー!

  • 2児ママ

    2児ママ

    ほんと出すのも片付けるのも大変だし笑
    多分実家は邪魔だから持っていけって事ですよね💦😭
    こっちも邪魔じゃー!って感じです、、

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも買ってもらう前に家にあるけど?って言われました!

    7段飾りですか?ダンボール何箱分もありますもんね🤣
    私が7段全てを見たのは何年間だったかなー🤔笑

    • 2月20日
  • 2児ママ

    2児ママ

    7段です😂😂
    調べたら近くに人形供養の場所が無いし😟
    今は子供たちの部屋空いてるからそこに置いとくとして……部屋使うようになったら考えないとです😭

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えー持って帰って来るんですかー💦
    あとは私の住んでいる近くにはひな祭りの時期になるとたくさんのお雛様を飾っているところがあります!
    そーゆーところ探してみて寄付してもいいかもですね😊

    • 2月20日
  • 2児ママ

    2児ママ

    3月までに取りに来てと言われました🤣
    実家嫌いなのであんまり言われすぎてもだるいので🤣

    なるほど……探してみます😅

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うわー大変です💦

    何か策が見つかること願っています‼️

    • 2月20日
  • 2児ママ

    2児ママ

    ありがとうございます😊🤝

    • 2月20日