
子供がサッカーを習っていますが、コーチがあまり指導せず、ボールの空気入れもできていない状況です。このままで良いのか悩んでいます。
年中でサッカーを習っています。
園が終わってから幼稚園にコーチが来てやるスタイルです。
昨年初めて来た方で若い人なのですが、あまり子供にアドバイスしたりしません。
これは子供達も悪いのですが、ボールがこないと暇になって砂場で遊んだり別のことをする子がいます。
その場合も全然スルーで呼び戻したり声かけはないです。
先月ボールに空気がなくなってきていて、旦那が迎えに行った時にここで入れてもらえるのか聞きました。
そしたら練習の時に入れられます!と言われたそうなのですが、毎回空気入れが壊れてたとのことで未だに入れてもらえてないそうです。(子供が入れて!と言っても今日も無理だったと言ってます。親からは何度も言ってません)
スポーツをやるのは初めてでよくわかってないのですが、こんなもんでしょうか?
正直6,000円以上払ってこんな感じならやらなくても…と思いますが、子供はボールが蹴られるようになってきたので続けたいそうです。ちなみに、子供が自分から教えて!と言わないとどう動いたらいいかとかも教えてくれないです。笑
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
子供も同じ年中で昨年末あたりから園の放課後でサッカー始めました!
やっぱり園でのサッカーの習い事を正直緩いと思います😂
旦那も言ってましたが、週一の1時間ちょっとでサッカー上達はしなくない?と😂
本気でやるならクラブチームに入って平日と土日とかもやるようなところでやるのがいいんじゃないかなと🤔
私的には友達と楽しくそれなりのサッカーでもいいかなと思ってるので来年もやります😊
うちのサッカーも砂場で遊んでたりする子はいます。一応コーチも声かけますがその子の気分を尊重していて怒ったりすることはありません。
英語と体操も園の習い事でしてますが同じように隅っこで参加しない子はいます。
ですがどこも声かけはするけど無理にはやらせない感じです!
幼児に対しては褒めて伸ばして怒ったりして萎縮させるようなことはないのかなと感じました!
もちろん危険なことなどに叱ることはあってメリハリはついてます。

ママ
うちも同じタイプの課外でサッカーやっています!
5人以下の超少人数なこともあり休む暇なくずっと動いていて、飽きたり気持ちが乗らなくても少し1人にさせてから先生が上手く声かけして誘導してくれています😊
指導方法はボールを持って動いている時に個人へ軽くアドバイスはありますが、基本的には全体への指導です。
前半はドリブル等の基礎練、後半はちょっとしたゲーム形式での実践です。
ただ園や指導者によって本当に対応はマチマチなんだな…と昨日ママリで実感したところです💦
他の保護者さんにもどう思うか聞いた上で、私なら運営元のスポーツクラブに指導方針を聞いちゃうと思います😂
空気入れくらいはやって欲しいです…
-
はじめてのママリ🔰
すみません、下にお返事してしまいました💦😭
- 2月20日
-
ママ
可能なら年中さんが多いクラスに移って様子見が良さそうですね💦
そこでも似たような指導であれば思い切って外の習い事の体験をしてみます!
うちも月1で年長さんと合同練習があり、やはり走るスピードも違うのでついていくのは難しかったです。1年近くやってようやく混ざれて少し触れるようになりましたが、まだまだです😅
ボールに触れないと面白くないですし上達もしないですもんね💦- 14時間前

はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちが行ってる曜日は年長が多くて、年中は2人しかおらずゲームしてもボールすら触れないとか、年長にわざと関係ないところにボールぶっ飛ばされたりしてます。😂
褒めることもそんなにないし、もちろん注意や声かけも少ないのでみんなそうなの?と思ってしまって😅
ほんとに空気だけはせめて入れてよ…って感じです。コーチの態度も相まってもはややる気ないのかなって思っちゃいます。😅

はじめてのママリ🔰
外部でやってます。その値段なら外部と同じか高い方だし、体験させてみてうつるのも良いかも😅
習ってるところは、年中でも砂遊びなんてしたら「◯◯くん、今サッカーの時間だよ!」って声かけて呼び戻されるし、指示の途中で私語で聞いてなければ、名指しで指導されます。言い方は小学校の先生みたいな感じで厳しめです。反対に褒める時はしっかり褒めてくれます。(年少さんには優しめです)
練習のときも、試合のときもちゃんと指導してくれますよ。先生も多くて、しっかり見ているので、そもそもみんな集中していて、砂遊びに出歩いたり関係ないことする子はほぼいないです。
求めるレベルによりますが、普通の教室ですが週一でも結構みんな上手いです。(少なくとも運動苦手な私よりは上手い。家で練習はやってるかも)

ぽんママ
空気入れはちゃんとして欲しいですね💦
うちの子が行ってた幼稚園でもそのままサッカー習える課外授業ありましたが、ゆるかったみたいですよ。
最初は人数いましたが、やっぱり緩いし、試合ないしって感じで、サッカーをちゃんとやりたい子は別のスクールや、スポ少にうつっていってましたよ。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
まだ小さいので威圧的にやらないって言うのはわかるんですけど、褒めることもなくふざけてる子がいても叱ることもなく…みたいな感じで指導とか以前の問題かもしれません😅
でもおっしゃるようにちゃんとしたクラブチームでもないので緩い感じなのが普通なのかもですね😥