
3歳の子どもが公文に通っていますが、最近やる気がなく、辞めるべきか悩んでいます。夫は続けるべきと言いますが、どうしたら良いでしょうか。
3歳児の公文について。
ベビー公文から始めて、はや3年。
お歌が好きになったり、数字が読めるようになったり、真っ直ぐな線が描けるようになったりと成長も見られたのですが、最近はどうもやる気がないようです。
絵本は大好きなのですが、ひらがなにはあまり興味がないようで、この前教室の様子をのぞいてみるとかなり飽きてしまっていました(先生が一対一でプリントをやってくれます)。家でもそんなにやる気がありません…。
正直、しばらくは受験も考えていないですし、このまま続けて逆に勉強嫌いになってほしくないので、辞めさせようかなと思っています。夫は公文で育ってきた人間なので、「いずれ通うんだから、楽しくなさそうでも続けてればいいんじゃない?」という感じです。
ちなみに息子には「行きたくないならお休みしていいよ」「一回やめて、もう少しお兄ちゃんになったらまたやろうよ」と言うと、「嫌だ!行く!」と言います。小さい子あるあるですよね💦笑
ここを耐えて通わせ続けた方がいいのでしょうか…。
- ままりん

せな
長女はベビーから初めて6歳前まで公文やってました😊
同じ時期は、やる気なさそうだったり、疲れた😭となったりしてました!
宿題を減らしてもらったり、時計がここに来るでは頑張ろうと盛り上げたり‥終わったらご褒美(グミ一個とか)とか‥
色々やってみてもやる気なさそうなら一度離れてみても良いかと思います😊

ゆか
公文の教室だと、運筆で迷路はやらないんでしたっけ?
くもんの迷路ドリルから、ひらがながが遊びのように繋がって好きになったので、家で迷路ドリルをやって迷路が好きになったら、ひらがなの迷路を書いてあげて…とか少し家庭でサポートするのは無しですかね😅
逆に受験を考えているなら公文は途中で止めるのもありだと思いますが…

はじめてのママリ🔰
本人にやる気がなくて今は頑張る必要がない、という状況なら辞めていいと思います。
うちはせっかく身に付いた学習習慣をなくしたくない&たまたま今の単元が苦手なだけ(楽しく取り組むのが大半)、ということもあり何度かあった壁を耐えて続けています(笑)
他の習い事の体験に連れて行ってあげるときっと「通いたい!」になると思います。それこそ小さい子あるあるで(笑)
その時に公文と選ばせてあげるといいじゃないかなと思います☺️
コメント