
幼稚園に通う子どもが階段でぶつけたかもしれないことについて、様子を見るべきか相談したいです。あざはないものの、先日の注意があったため心配しています。
幼稚園ママさん教えてください。
この程度では連絡しないほうがいいですよね?
今プレに週数回バスで通わせてます。
今日は帰宅すぐ子どもが“緑の階段のところでどしんどしんってなってここぶつけちゃった(ほっぺ)。大丈夫?って優しい子どもが言ってくれたから大丈夫だよ”というようなことを教えてくれました。
私も質問しながらなのでこんな流暢には話していなくて、状況がほぼわかりません。
ほっぺを押すと、その話の後っていうのがあるかもですが痛いと言ってます。
でもあざにはなってません。
遊具ではない、外の階段っていうのがよくわからず先生も周りに多分いないような感じでした。
先日園に迎えに行ったら、子どもが荷物を背負ったまま遊具に登っていて、子どもにはもちろん厳しく注意しましたが先生と園にもお話をしたばかりです。(先生がお迎えラッシュで子どもたちを見きれていなかった)
あざになっていなくて何ともないのであれば様子見のほうがいいですよね?
外の階段っていう状況がわからなくて。
入園すれば今後多少のぶつけたり擦り傷だったりも珍しくないんでしょうが、先日の件があったばかりなので大丈夫か?と心配もあります。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私だったら言わないです!
でも気になるようだったら園を責めるような言い方ではなく「〇〇がこう言ってるんですが中々理解できなくて(笑)何があったかご存知ですかー?」とか「〇〇はこう言ってるんですが小さい子の言う事なのでどこまで本当なのか分からず、、。もしお友達を巻き込むような出来事だったらちょっと心配で」という言い方にします。

はじめてのママリ🔰
とりあえず今回は様子見します🤔
転んだり何かあった時は大したことなくても電話くれるので、こういう時のこと把握してるかしてないかは今後気にはなりますが、とりあえず今回は何も聞かないです💦
-
はじめてのママリ🔰
お友だちとのトラブルとか怪我とか、確かに連絡をくれてるイメージは在園児さん見ててあります。
上の方にお返事したような(省略してしまってすみません💦)「見てますかね?」って出来事が立て続けだったので、不信感もあって電話しようか迷った部分もあるのかなと気づきました。
おっしゃるように、今回は様子見します🥺- 2月20日

チキン🍗
その程度なら様子見で連絡しません☺️
ただ朝も痛がってるようなら、昨日こんな事があったようで‥
元気は元気なので様子みてもらえると助かります💦って感じで電話なり伝えておくといいかもですね🤔
-
はじめてのママリ🔰
本人はケロッとしているのでひとまず大丈夫そうです🥺
でも明らかな怪我や、翌日にも気にしているような時は電話連絡しようかなと思います。
入園前からこんな心配性で、先が思いやられます😭笑- 2月20日
はじめてのママリ🔰
なるほど!
わざわざ電話するのもしない方がいいですかね?
お迎え行く機会は作ればあるって感じで、次は月曜の予定でした。
明日遠足もあるし、週明けに聞いても先生も記憶薄れてるかなって思ったり、でもわざわざ電話も重い印象の気がして🥺💦
はじめてのママリ🔰
個人的には電話をしてまで聞かなくてもいいかな?と思います💦
覚えていなくても子供が家でちゃんと園の話をしていると伝えるには十分なので、真意を確かめるというより言い方悪いですが遠回しな圧ですかね!
電話するのは目で見て分かる程の大きい怪我とかだけでいいと思います!
はじめてのママリ🔰
確かに自ら、しかも本人なりに細かく伝えてくれたと思います。
圧、、たしかに笑
でも多分圧でも構わないって思いはあるかもです。
帰りの会の時に元気系な子たちが誰もいない園庭の隅のお山で子どもだけで遊んでいたり、昨日も下駄箱にいた息子が他のクラスのちょっと粗雑な印象の先生に抱えていた荷物で押し除けられたり(廊下が子どもたちで混雑してて“どきなさい”って感じで押され巻き込まれた)、小さな積み重ねが最近立て続けだったので不満があったんだと思います😅
でもひとまずは、おっしゃるように見てわかるケガでなければ電話は控えようと思います。