※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那さんに収納や配置を変える際、毎回相談や許可を取るべきか悩んでいます。育児を一手に担っているのに、夫が口を出してくることに困っています。

みなさんは収納や配置を変える際旦那さんに毎回相談や許可を取りますか??

初めに書いておくと二度目の結婚で上の子三人が私の連れ子です。


以前はリビング学習スペースを設けていたのですが、夫がランドセルをリビングに置くなだの、勉強は自室でするものだだの、宿題も2階でやれだの、自室の意味がないだのいうので子供達に2階の部屋へ帰ってきたらすぐにランドセルを持って行かせています。

その習慣はついたものの、これから三女が一年生になるかと思うと背の順も一番前なので階段を持って上がる姿を想像したら可哀想で。。


そしてやっぱり上の子達も2階だと私の目が届かず支度やら宿題がままならないようなので
もう一度一階のリビングにランドセルの仮置きスペースと宿題くらいは置いてあげようと整えていたら、

俺が育児に口を出しても結局は自分の好きなようにして何も聞いてもらえない。とか言ってキレてます。。





そもそも普段ワンオペで育児を担っているこちらが育児をしやすい環境を一方的に整えてはダメなのでしょうか??
結婚二回目ですが一度目の夫も、そして自分の父もそんなことに口を出したことないのでなんと説得していいのか悩んでいます。

収納や配置を変える際旦那さんに毎回相談や許可を取りますか??



そのくせなにも言わずにベビーサークル買ってきて狭いリビングに四女のスペースどでかく作り出したりするので死ぬほど腹立ちます。。

コメント

はじめてのママリ🔰

えー無断でやってます。
差別してるようにしか思えないですね。
子供の環境に合わせていいと思います。
散らかしてなくればよくない?と私は思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしもそうかんじますし、普通そんなこと口ださない、正直いちいち本当にうるさいって言ったんですけど
    そうやって上の子達の育児には口を挟ませないとか言ってきて毎回揉めるんです、、

    まあ娘たち散らかすんですけど🤣💦💦

    • 2月20日
むん🐈‍⬛

許可なんていらなくないですか?🤔
小さいものなら無断で収納ケース置いて「今日からここにいれて」って言っちゃいます!
大きいものは一応ここをこうしたいと伝えて設置を手伝ってもらったりしてますよ!

口だけ出す人はいらないですからね笑
自分で子供たちに伝えて収納スペース作って宿題も見てあげるなら文句は言いません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとそうですよね😭
    私も、宿題も勉強もみてくれるなら何も言わないけど、普段見るのは私だから私がやりやすいようにすると伝えたら、なんだか毎回揉めます、、、
    後から家に来た人間ということを気にしてるのか、やっぱり俺の意見はこの家では通らない、、みたいなこと言ってきて死ぬほどめんどくさいです、、

    • 2月20日
りりこ

一応相談はしますが反対はさせません 笑
もし良い案があったら夫の案を取り入れるし、基本的に私の案を通します✨
次一年生という事でしたら絶対一人で色々と出来ないので上と下を行ったり来たりでママさんも娘さんも疲れると思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。
    実際長女が一年生の時は一緒に住んでなかったので長女は全て一階に用意してました。
    次女が一年生の時はあまりにもうるさいので一度二階に。やっぱり大変だからと下にしたらキレてうるさいので、長女だけ二階、次女は一階にしました。
    経験からやはり二階にしてるとプリントの出し忘れも多いし動線的にも寝る時間まで2階には上がらないので、明日両面テープが必要!!!とか夜寝る前に急に言われたり音読のサインをしに行くのに上がったり下がったり、、
    で大変でした。。

    日中大変なこっちのことを考えてと言ってるのですが🥲
    何ハラスメントなんだと思ってしまいます、、

    • 2月20日