
家族が同じ病院にかかる場合、カルテに家族情報は紐づいているのでしょうか。例えば、子供の受診時に私の情報も参照されるのか気になります。診察時に家族の病歴を伝える必要があるのか教えてください。
家族で同じ病院にかかっている場合、カルテに家族の情報も紐づけられてるのですか?
素朴な疑問です
例えば子供が受診した病院に私が受診した場合、子供のカルテを見るときに、私のカルテも見るのでしょうか?
家族内で順番に風邪をうつしあって、同じ病院へ違う日に通うことが多いのですが、
診察の時に一応「昨日上の子の熱で受診したのですが、私もうつってしまったようで…」などと伝えてるのですが、もしかしてわざわざ言わなくてもわかっているのかな?と。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ🔰
紐付けてると言うかメモに「母ID〇〇」みたいに書いてると思います🤔受診したら必ず見る感じではなく、例えば子どもが昨日インフルだった→子どものカルテ見るってことはあると思います。
1人を開けると付随して家族のカルテが開くってわけではないのでお伝えした方がわかりやすいと思います☺️

はじめてのママリ🔰
病院によると思いますが
うちが行ってるところは紐づいてなかったです(兄弟も)
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます✨説明面倒なので紐づいてたらいいなってちょっと思ってましたがそう簡単にはいかないですね🤣
- 2月20日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
子供はともかく夫とかは保険組合も違いますもんね🤔そのへんもマイナンバーで変わってるのかな?と思ってましたが、そんなすぐに色々変わらないですよね笑
事情がわかってよかったです✨