※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の友達が口が悪くなって困っています。注意したいが、どうすれば良いでしょうか。

子供の友達の口の悪さについて

1年生の女の子の親です、
保育園から同じだった女の子のお友達とクラス違いますが仲が良いのですが、話聞くとその友達がだんだん口が悪くなっていて。
保育園の時はそんなんじゃありませんでした。
お母さんもお父さんも知り合いですが、割とのほほん系で口が悪い印象はありません。

学童の帰り時間は親が毎日設定しますが、その友達と同じ時もあるし違うときもあります。
親の都合で30分早くしたり遅くしたりなど。
その時間が違って一緒に帰れないとなると力強くサイテー!と言われるとのこと。逆に一緒のときは最高!っていわれるの?と聞いたらふーんとしか言われはいとのこと。
サイテーと言われるのが嫌だと家で悲しそうな顔して言ってます。言われたらその子にもサイテー!って言いかえしなよまたはそんなこと言わないでよといってますが、できないようで。

私はその子に注意したくてしょうがないです。。
一緒の帰りの時に迎えにでもいって、そんなこと言わないでくれる?と言いたいのですが、辞めるべきでしょうか。。

コメント

はじめてのママリ🔰

注意しちゃっていいと思いますよ。
うちの息子は支援級なので帰りが下校班で帰ってますが、うちの息子に対して言ってるんじゃなくても、やんわりですが注意してます。
「酷い言葉だなあ〜それは傷つくんじゃない?」とか
言われた子にフォローも入れたりしてます。
あまりに酷いようなら先生に連絡帳で伝えます。

もも

サイテーの言葉の意味、知ってる?
これこれこういう意味で、言われると悲しくなっちゃうよね。
と、私ならその子に伝えてしまうかもしれません🥺💦

i ch

辞めておくべきとか、正解はわかりませんが、

私だったらまずは学童の先生に報告して、帰る時間帯ちょっと注意して見てもらってそういった場面があったらフォローして欲しいとお願いしてみると思います。
お子さんがその事で学校や学童嫌になるくらいメンタルにきてそうだったら相手の親にも伝えてもらうと思います。

私の場合はですが、自分から直接相手の子供にアクション起こすことは、実際に自分が目の前で見た事以外はしないです。子供の話だけではわからないので、
先生に間に入って双方の話を聞いて貰ってから動くと思います。

ママリ

サイテーと言われたことはショックでしたよね。

でも、割とみんな普通に使う言葉だと思うので、それを、口が悪いとは思わないです。

ただ、そう言われて傷ついているということはまず学童の先生に伝えたほうがいいと思います。

むやみに親同士絡むと

親にチクっただろみたいな感じで陰湿な子は余計酷くなりますから。