
息子小1くらい多分人並みにゲーム(マイクラ)、YouTubeは依存それも終わ…
息子
小1くらい多分人並みにゲーム(マイクラ)、YouTubeは依存
それも終わり、友達はゲームの話でつまらないらしい。
(家に小学生に人気そうなものとかSwitchソフト計10くらいあります)
学年が上がれば
ゲームするこもいるけど、それは少数派なのかな?と思ってた。
ゲームもしなくはないけど、他でも遊ぶ、各々の各趣味興味は他にもみたいな🙄←平成の小学生男子のイメージ
友達はオンラインで~
と言われたけど、元々そんなしないじゃん?(もはや私が誘って年2するくらい)
「ゲームとのつきあい方」的な我が家のルールや方向性は伝え、理解したらしい。
そう、楽しむなら対面してやってくれ!と思う。
マリカーとかみたいに「短時間で楽しめる」でリフレッシュになるなら全然良いと思う。
依存させるような感じにはしたくない母の願い🎋←母は激ハマり症
- 𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台週3🐒(9歳)
コメント