※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

母親が心療内科に通っている場合、離婚時の親権はどうなるのでしょうか。旦那は無職で義母が同居していますが、親権が義母に取られる可能性はありますか。離婚理由は精神的DVです。

ママ友の話です。
母親が心療内科に通っている場合、もし離婚となると親権は旦那になりますか?
ママ友は仕事をしていて、旦那さんは無職なのですが義母が働いています。(同居です)
この場合子育てできるのは義母と判断されて親権が取られるんですかね…🤔💭?
離婚理由は義父義母旦那からの精神的DVです。

コメント

はじめてのママリ

子供を育てるのが難しければですが
読んでる内容では母親だと思いますよ!
旦那さんが無職との事なので経済能力がないわけですし義母が面倒見るでは通らないですね💦

親ふたりの子供なので😅
ただ、お子さんの年齢によっては子の意思を尊重される場合もあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥺!
    子供は2人とも小学生です。
    たしか意思の尊重は15歳からでしたよね😣

    • 2月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    現在法では15歳からですが
    10歳以上からの子も確認される可能性もありますよ。

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…🤔
    現時点では母親に付きたいそうなので安心しました🥹

    • 2月20日
あじさい💠

希望するかと実績があるかですかね🤔もともと母親がかなり有利な上に、養育実績(園への送り迎えとか病院へ行くとか証拠があると良いそうです)があったら強いって聞きました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…🤔
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️
    伝えます!

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

いやいや、さすがに奥さんにいきます

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥺!
    ありがとうございます✨️

    • 2月20日