※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

退職を考えている女性が、どの上司に伝えるべきか悩んでいます。課長Aに不満があり、課長Bは冷たくて口が軽いですが、常務は理解があるため、どちらに退職の意思を伝えるべきか意見を求めています。

至急お願いします。パート、退職。
直属の上司は課長Aと課長B。
家庭事情、課長Aに不満があり退職します。

課長Bに退職を伝えようかと思いましたが、口が軽いのと冷たく、何を考えているか分からない人。

常務(もうすぐ社長にあがる方)ともいろいろと話した事があり、とても理解があり相談を親身に聞いてくださる方。

辞めるにあたり、周りもかなり不満に漏らしてる様々な事と私の不満が一致するため、最後に会社に伝えて退職したいと思っています。

皆様なら一番にどなたに退職の意思を伝えますか?

コメント

くるり

課長Bと常務の両方に言います。

先にBに伝え、「この後、常務にもお伝えしに行きます」と言っておきます。
Bの口が軽い事に関してはある程度仕方ないことではあると思います(程度にもよります)が、常務にもそれを不満として伝えます。

また周りが不満を漏らしているかどうかと、投稿者様が退職することは別問題です。
「周りも不満を漏らしている」のは、周りの人たちが自分で行動して解決する問題であって、今回の件は投稿者様が退職を報告して退職理由を告げる事に意味があります。
その退職理由は、「家庭の事情、投稿者様がAに対する不満」なので、「家庭の事情もありますが、Aさんとやっていける自信がありません。改善もお願いしましたが一向に改善は為されませんでした。」と言う形が良いでしょう。
そこで「周りもこう言ってる」とか言い出すと拗れますので、やめておきましょう。
もしかしたら退職する前に話し合いの場を設けるなど会社としても改善する姿勢を見せてくる可能性はあります(もう直ぐ4月なので異動の話とか?)が、その時になんて答えるかは考えておいた方が良いです。

参考になれば幸いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りも同じ意見だ と言うつもりは一切ありません💦
    ただ同じ意見の人がたくさんいて、私も同じ意見なので私自身の気持ちとして伝え今後何か少しでも見直してくれる部分が出来たらなという気持ちで、伝えようかなと思っています。
    異動等の件も答えられるように、様々考えてあります。
    精神的にきていて職場へ行くと吐き気等体調不良が出てしまうようになり辞める意思は変わらないので、くるりさんがおっしゃってくださったようにまずは課長Bに伝え、常務にしっかり話しをしてこようと思います。
    ありがとうございます😊

    • 2月20日