

ママリ
やり方わからなかったら4月以降に税務署持っていったら全部やってくれますよ。
うちは毎年、自分でいれる項目がよくわかってないので税務署持っていってます。

はじめてのママリ🔰
子どもの医療費ってかかっていますか?🤔うちの地域は子どもは医療費無料なのですが🐱

はじめてのママリ🔰
スマホからマイナポータルを使って、マイナンバーカードで出来ますよ^_^
合算というのが窓口で支払った金額なのか、それとも窓口負担と社会保険を足した金額なのかによって、医療費控除を受けられるかどうかは変わると思います。

ママリ🔰
子どもの医療費にどれぐらい公費で補てんされたかによると思います🤔
医療費のお知らせに記載されてる分は社保の分のみなので、子ども医療証使用していれば合計変わりますー!
-
ももの家
再度確認してみます!
10月の妊婦健診は控除別になりますか?- 2月20日
-
ママリ🔰
控除別とはどの様な感じですか??同じ年であれば合算して大丈夫ですよー☺️
自費の分はお知らせには載ってこないと思います!- 2月20日
コメント