※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の楽な状況に不満を抱く女性が、離婚後の子供の親権や旦那に苦労を味わわせる方法を考えています。

離婚して旦那が楽になるのが許せません。我が家には発達障がいの子がいます。職場から真逆の場所にある寮育への送迎、保育園送迎や支援会議の参加、リハビリの付き添いみんな私がやっています。子供がトラブル起こした際の謝罪も私です。
子供のことで病む寸前です。だから能天気なことを言う旦那に殺意すらわきます。だってみんなやるのは私だから。仕事休むのは私前提だから。もうあれもこれも子供の準備や揃えるのも心配するのもみんな私。

日々のストレスから夫婦喧嘩は絶えず今日は旦那から離婚したいと言われました。離婚は私もしたいですが
味わってほしい。今までの子供の送迎やら準備やら保護者への謝罪、学校とのやり取りを仕事しながら家事しながらやる大変さを味わってほしい。

離婚したら親権はいらないつもりでしたが子供が心配なので私が持つとすると旦那は楽なまま離婚、離婚したら更に楽になる。これが許せません。

なにか大変さを味わってもらう方法ないでしょうか?
旦那は一人で子供を見る時はすぐに自分の実家に行き親がご飯も作ってくれているので一人で見ることはありません。でも「俺だってちゃんとやってる」ばかり。本当に腹が立つ。

コメント

あ

ストレスたまってるんですね。子どもがかわいそう

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当かわいそう

    • 2月20日
.

うちも発達の子いますが、健常の子育てとまた違いますよね。。
孤独だし忙しいし。

旦那様からは養育費取れそうですか?
私なら多めに貰う約束して公正証書作ります。
(逃げようもんなら職場に強制取り立て出来るように)
20歳まで長いですよ。お金で拘束します。

2人で作った子供です。
責任は、2人で負うべきです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます
    そうですね😢
    養育費は確保してお金で拘束したいですね😣

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

めちゃくちゃわかります…次女が発達障害あります。アレルギーもあるので会議も私。学校から電話が来ても私。仕事も減らしたり調整かけてますけど疲れます😭
離婚はしてないですけど…自分の時間は皆無…ですね。
多分当事者しかわからない感情ですね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。そうなんです、疲れるんですよね。疲弊して疲弊しての生活で気持ちの余裕が無いです。本当に当事者しか分からないですね😢

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

障がい児2人いて離婚しました!

元々単身赴任で家事育児、お金も、入れないといういる意味も無いほどの人だったから、今に始まったことではなく、離婚後も大変さは変わらずですが、元夫に殺意はあります!!

ストレスもそりゃ溜まりますって!!
現実的ではないですが、養育費一括請求とかしたら、ちょっとは大変さわかるかな🤔

私は、単身赴任という物理的?に何もしないしする気もないから、諦めてたけど、同じ家に住んでて、育児家事しない夫…
皆さんよく耐えれますね‥ってくらい私なら耐える前にさよならします😭

はじめてのママリ

同じ不満を抱えながら離婚した経験があります。
実際には完全には難しかったですが離婚した後は子供の世話は折半にしてもらいました。
療育への送迎、習い事の送迎、病欠の時の世話、休みの日は子供の世話をしてもらいました。
結婚していたときは割合的に向こうのほうが働いていたのでこちらが多く負担するのも不満に思いつつ耐えていましたが離婚すればそこは関係ないので。
先ずは離婚に向けて慣れてもらうために今からしてもらったらどうでしょう?
離婚したら私が今負担している半分はあなたがやるんだからねと。親権はどちらが持つかはわかりませんがこれからは共同親権の時代ですから親権者が全てやるは通用しません。