※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるこ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが夕方から夜中まで泣いて寝ない原因と対策について知りたいです。沐浴やミルクのタイミング、部屋の環境が影響しているのでしょうか。

生後1ヶ月になった日から(3日前)夕方から夜中1時ぐらいまで寝なくなって泣いてます。何が原因なのか、対策はありますかね?

流れとしては夕方起きたタイミングで沐浴(18時ぐらい)出たらミルク(100-120ml)上の子のお風呂があるのベビーベッドに置く。泣いてて全然寝ない。日中はベビーベッドに置けば少し泣いて勝手に寝てます。先週までは勝手に寝てましたが、この時間は泣きがヒートアップして寝ません。

17:30-18:30起きる→沐浴
18:30-19:00ミルク→寝ない
21:30-22:30 ミルク→寝ない
1:00-20:00 ミルク→ベットに置けば勝手に寝る

こんな感じで夜中になればミルク飲ませば勝手に寝るし、その後の授乳時間の時も勝手に寝ます。

部屋の環境はリビングで私と下の子は寝ていて、私が寝る時間23時にぐらいに完全に部屋を真っ暗にします。それまで小さめの明かりでテレビもついてます。21:30-22:30のミルクの後はなるべく暗くしてます。

原因は昼間寝すぎ?沐浴が原因?部屋の明るさ?けど3日前までは普通に寝てたし、単純に今はそういう時期で仕方ないのか?

おしゃぶりしてると目を瞑るんですが10分ぐらいすると必ず吐いて、吐くとまた泣き始めるの繰り返しです。おくるみも試しましたがダメです。上の子がいるので夜は色々とバタバタしていて中々抱っこしてあげられない場面が多いです。

時期が過ぎるまではこの時間泣いて寝ないのは仕方ないんですかね…

コメント

はじめてのママリ🔰

魔の三週ですかね、、、ひたすら抱っこしてました!