※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめて🔰
お金・保険

育休中の退職を考えており、失業保険の被保険者期間について確認したいです。産休の開始時期や受給資格の遡りについて教えてください。また、育休手当なしで延長した場合の社会保険料免除についても知りたいです。

失業保険の条件について

育休中ですが、退職を考えています。

出産前はつわりがきつく、発覚から休んでいました。
約1年半になります。

一応手続き上は産休は2月頃からだったと思うのですが、
その場合の被保険者期間は休んだ時からですか?
それとも2月からでしょうか?

ーーーー
失業保険の一般的な受給資格は、「離職の日以前2年間に、雇用保険の被保険者期間が通算して12カ月以上あること」
賃金の支給がない育児休業期間や産前・産後休業期間は、被保険者期間には含まれません。
ーーーー
受給資格はいつまで遡ってくれるのでしょうか?😣


また、育休手当はなしで育休延長した場合は
社会保険料の免除はいつまでになるのでしょうか?

コメント

ママリ

つわり時の休職は医師の判断のもと、傷病手当をもらっていたのでしょうか?
もらっていたらその期間も除外となります。

  • はじめて🔰

    はじめて🔰


    もらっていました!
    除外されるのですね。
    ありがとうございます!!

    • 2月20日