
消費期限を過ぎた肉や魚を冷凍し、解凍後に食べることは安全でしょうか。賞味期限との違いについても知りたいです。
さっき19日が消費期限の肉や魚を冷凍庫に入れました。
明日か明後日には冷蔵庫で半日くらい解凍して食べると思います。
ふと、じゃあ消費期限を半日過ぎて食べることになるのかぁと気になりました。
ただこれまでもよくそうやって食べてますが、傷んでたことは多分ありません。
消費期限って切れたら即傷むイメージだったのですが、
実際には賞味期限と同様、少し余裕をもって設定されてるんですかね、、?
なんかよく分からなくなってきました、期限当日のを冷凍したら解凍に半日かけるのは危ないんですか?😂笑
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
私は半日くらい気にしません🤗
が、そのお肉や魚が変な色や臭いがないかは確認した方がいいと思います!
消費期限は余裕を持って設定されてるというよりは、その企業がこの日までは何かあったら責任とるけど、それ以降に食べて何かあっても責任とらないですよ!なので、食べるなら自己責任で食べてねってことです!
コメント