
市役所で育休明けに1日4〜5時間勤務を希望するママさんが、同じような復職経験の方にお話を伺いたいとのことです。
市役所勤務のママさんで、育休明け1日4時間や5時間ほどしか勤務しない形で復職された方いらっしゃいますか?
保育園激戦区に住んでいるため、復職期限の3歳の誕生日までに保育園へ預けることができない可能性が高いです。
そうなれば幼稚園へ預けて1日4時間もしくは5時間の勤務で復職したいと思っています。
ただ、1日4〜5時間しか働かないのは担当業務もあまり持てないし、まわりからすると正直迷惑な話だろうなと思います。
実際、この時短制度を利用している人は見たことないですし...
もしママリ内に同じような感じで復職された方や、まわりにそのような人がいた方がおられましたら、お話聞かせてください。
- ママリ(1歳5ヶ月)
コメント

ひみ
わが家は幼稚園型のこども園に3歳から預けました!1号で入園させて、新2号の申請をして、2号の子どもたちと変わらず預かってもらっていましたよ💡
幼稚園型なら3歳で枠がぐっと広がるので難なく入園できました
ちなみに私は1日6時間の勤務で復帰しました💡午後からは比較的楽になる部署だったので特に嫌がられませんでしたよ~
ママリ
我が家も1号入園→新2号申請で行こうと思っています!
新2号だと、1号の子が来るまでと帰ったあとは、延長保育みたいなかたちで預かってもらってましたか?
6時間の勤務も選べる職場なのですね😳
今いる部署は比較的穏やかなところなのですが、時期によっては4時間とか5時間の勤務じゃ難しいときもありまして...
ひみ
お返事遅くなりました💦
朝7時から預けて、18時までみてもらえます💡18時以降は300円の延長料金がかかりますが、それは2号も同じです😊
土曜や夏休みなどに預ける日が多くなると、2号の子に比べて新2号は手出しが多くなると説明ありました💡
2号の申請もしていて、空きが出たので6月から2号になりました
市役所ではないですが、公務員です😊時短勤務とは違い、2時間部分休業を取っており、15時15分に帰ります
毎日申請するので、今日は残業したいって日は、部分休業取らずに17時15分まで勤務したり、その日の業務に合わせて調整してますよ💡