※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

個人事業主として確定申告をしたが、所得がマイナスになる場合の住民税や健康保険税について知りたいです。また、定額減税についても教えてください。

個人事業主で確定申告しました。昨年は子育てで半年休んだので、7月〜12月分130万の売り上げを経費計算したところ30万の所得になりましま。保険やその他の控除を引くとマイナスになりますが、この場合は住民税や健康保険税などはどうなりますか??また定額減税はどうなるかわかりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

マイナスなので所得税、住民税はかかりません。定額減税も対象外です。
健康保険料は国保なのか組合なのかによります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!健康保険は国保です。

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    所得割は0なので自治体の均等割と平等割で算出されます!
    大体年間2万くらい、月1600くらいで済むんじゃないかなぁと思います!

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

所得税は0円
住民税は5000円の均等割のみ
定額減税は去年の夏に給付がなかったのなら今年の夏頃に給付があると思います。
国保は保険やその他の控除を引く前から計算されるので発生すると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あっ、定額減税は令和5年が旦那さんの扶養だったら、旦那さんから減税されているかもです!

    • 2月20日