
母が異父兄弟を結婚式に呼びたいと言っていますが、弟の奥さんが人数のバランスを気にしています。どうアドバイスすれば良いでしょうか。
いろいろ複雑ですが誰かご意見いただけると嬉しいです。
わたしの母は外国人で、わたしはハーフです。
わたしには弟が3人います。上から順にみんな結婚していて、もうすぐ末の弟(三男)が結婚式を挙げます。
両親は数年前に離婚してますが、父母どちらも招待するみたいです。
母には母国に残してきた子供が2人います。(子の父親はわたしには不明w)
その子供たちは祖母が育てたみたいです。
わたしらからすると異父兄弟ですね。
母が、弟の結婚式にその子供たちと孫の計3人を呼びたいと言っています。
というか呼ぶ前提で話がすすんでるようです。
結婚式を理由にビザをとって、1ヶ月くらい日本に滞在するとのこと。
弟が奥さんにその話をしたら、最初はへえーおもしろそうだねと言ってたようですが、最近はその3人は呼ばなきゃいけないの?と言っているみたいです。
理由としては、奥さん側の家族があまりよく思ってない、奥さん側のくる親族が両親と姉家族の計7人なのに対して、うちは両親とわたし家族、長男家族、次男家族ですでに15人なので人数のバランスが悪い、とのことです。
ちなみにわたしの結婚式のときは、義姉だけ呼びたいと母に言われて招待状出しましたが、ビザの申請がうまくいかず結局欠席。
長男は結婚式挙げていません。
次男のときは義姉と母方の祖母がきました。次男が招へい人になってビザの申請書類を揃えたり、渡航費用(飛行機代)の負担などいろいろしてあげたみたいです。
三男は正直そこまでできないと言ってます。飛行機代は自分たちで出すみたいですが
また、8年くらい前にわたし家族と、次男、三男、母で母の母国に遊びに行って、わたしらはその時ほぼ初めて会った感じです(長男は結婚したばかりでお金がなくてと言われ行ってません)
小さい頃は一緒に帰省したことあるみたいですが記憶に残っておらず、、
今回、弟から結婚式どうしたらいいか相談されたけど姉としてなんて言ったらいいのか悩んでます😞
(弟の区別するために長男、次男とかきました)
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
私が弟さんのお嫁さんなら同じ意見ですね💦
関係がちょっと遠すぎません⁉️
奥さんからしたらその人たちは何になるんでしょう…と思ったり。
ママリさんだってそこまでの親交がない訳ですし、仮にママリさんの弟さんたち含めてもすごい仲良くて何度も会ってる!ならまだしも8年前に会うのが初めてって…
なのでごめんなさい!私なら呼ばない派です🙏💦!

はじめてのママリ🔰
母国に残してきたというのは、放ってきたみたいな感じですよね?お国はどちらなんですか?やはり、お嫁さんからしたらいやかも
-
はじめてのママリ🔰
東南アジア系ですねー
いずれ日本に子供連れてきたいと思って結婚したのに父がのらりくらりかわしてきて、それも離婚理由のひとつって感じですかね
学費の仕送りはしてたみたいです- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、、それなら余計に弟さんの奥さんに気を使ってあげませんか
- 2月20日

ゆき
複雑なご事情があるかと思いますが、やはりそこは弟さんの奥さん側の家族に寄り添うべきかと思います💦
離婚している両親をどう招待するか、というのもかなり賛否ある問題ですが、今回はお母様の連れ子とその子どもも参列したいってことですよね!?
一緒に生まれ育ったのなら百歩譲ってその連れ子さん(異父兄弟)はいいかもしれないですが、その子供となると、正直関係ないじゃんって思いますね、、、
奥さん側の親族が難色を示している以上、呼ぶべきでないと思います、、、
複雑な家庭環境をその他参列客にも知らせて、奥さんの友人知人がこの結婚を不安がる人も出る気がします。
はっきり弟さんがお母さんへお断りの連絡を入れるべきです!
あまり長引かせると結婚自体あやうくなりそうです😭
-
はじめてのママリ🔰
母が勝手に話すすめてて、しかも次男のときは呼べたのでいいじゃんって思ってそうです、、
結婚式はこれからですが、入籍自体もう済んでますよ🥹
ゆきさんならななんて断りますか??- 2月20日
-
ゆき
入籍は済んでいたとしても奥さん側の心象はどう考えても悪くなりますよ😥
弟さんが今後肩身の狭い思いや両家の中でしこりが残ることだってありえます。
なんて断るというか、家族は両親と姉家族、兄家族たちしか呼ばない、というだけでいいと思うのですが🥲- 2月20日

はじめてのママリ🔰
厳しい意見かもしれませんが、結婚式に参列したいというより、それを利用して日本に遊びに来たいだけのようにしか思えません😂
↑の義姉は叔母ってことですよね?違うかな?叔母や祖母なら納得しますが、一緒に暮らしたこともない兄弟は却下です💦
逆に考えてみてください、ママリさんは一度会ったくらいの兄弟の結婚式に、国を越えて行ってまでお祝いしたいと思いますか?
-
はじめてのママリ🔰
正直わたしも同じこと思ってます😅
書き方がよく分からなくてすみません、義姉というのは母の連れ子の1人です。(あと兄がいます)- 2月20日

はじめてのママリ🔰
お、お母さん、三男さんの一生に一度しかない結婚式なんだから、三男さんだけ見てあげなよ💦って思いました💦
なんでここぞとばかり、他の子供にスポットライト当てようとしてるのか不思議です😂
お国柄の違いでしょうか…
別に旅行はまた次の機会でいいんじゃない?って思います〜
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですよねー、
日本に来ること自体は構わないので、結婚式はよばなくても、、- 2月20日
-
はじめてのママリ🔰
お母さん、ママリさん兄弟、三男の嫁家族、この三者間で、異母兄弟との関係性について相違がある状態なんだと思います〜
お母さんからしたら祖母に預けた子もママリさん兄弟も自分が産んだ同じ子供だから、他人とは思ってない。
兄弟仲良く!って思ってると思います〜
三男の嫁家族は異母兄弟は他人。関わって欲しくないってことかと。
なのでママリさん達兄弟4人で異母兄弟との関係性を足並み揃えた方がいいんじゃないかな?って思いますよー
異母兄弟を兄弟として受け入れるかどうか。
兄弟ってことは、助け合い困ってたらお金出したりする部分も入ってきたり、逆に遺産で揉めたりもするかもしれないって事です。
もう、兄弟としては関わりたくないって決まってるなら、それをそのまま伝えたらいいと思います😀- 2月20日
はじめてのママリ🔰
そうですよね、もちろん弟の奥さんも会ったことない人たちですし😅