※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えいと
お金・保険

旦那さんとのお金のやり取りについて悩んでいます。仕事を始めた際の負担について教えてください。

旦那さんとのお金のやり取りについて
教えていただきたいです!

4月から下の子が保育園に行くので
慣らし保育が終わり次第
仕事を始める予定です。

今のところ扶養内で働く予定で
月に80000円くらい貰えたらと思っています。

主人の仕事は手取り月190000
そこに残業代が+あるかないかです!

義実家に住んでいるので家賃、光熱費などは
支払っておらず月に決まった金額を
義父さんに渡しているみたいです。

今後仕事を始めたら
なにをどれくらい私が負担したらいいのか
悩んでいます。

保育料、子供の物などは
今までもこれからも私負担になると思います。

その他に主人が払っているものは
食費、ガソリン、生活用品、主人のタバコ、外食代
などです。

貯金は旦那にお願いせず
自分がしたいと思っています。

みなさんのご家庭は旦那さんと
お金の面でどのような決まり事がありますか?

コメント

ママリ

我が家は収入も支出も全て合算です!

  • えいと

    えいと

    管理はママリさんですか?

    主人の給料でやり繰りしていた時は
    全て主人管理だったので
    お小遣いなど私が使えるお金はなく
    それが嫌だったので
    自分のお金は自分で管理
    したいと思ってて😭

    でも合算の方が計算は楽ですね!!

    • 2月19日
  • ママリ

    ママリ


    私が全て管理です!

    全部握られてるのにお小遣い無しやばいですね😅
    うちは夫にお小遣い渡してます!
    あったらあっただけ使う人なので
    全部は管理させられません😇w

    • 2月19日
てんてんどん

うちは全部一旦集めて、夫婦共同です。
共同の口座で全て引き落としています。
また、旦那名義のカードで家族カードを使い、まとめて管理、現金もある程度下ろしてて必要な分お互い使っています。
なので、あまりどれにいくらとかは決めてない状況ですが、お互い見れる環境にあるので無駄遣いはないです。

  • えいと

    えいと

    口座管理もいいですね!

    今まで主人管理で
    気付いたらお金がもうない
    って言う事が多く
    あればあるだけ使う人なので
    不安な部分が多く😭

    • 2月19日
a.

うちは共働きですが、私のお小遣い含め全部夫持ちです😂

  • えいと

    えいと

    旦那さん管理なんですか👀!!

    • 2月19日
(女女男男)4兄弟♡ママ

我が家は財布別
自分の携帯、保険以外は
すべて旦那が管理して支払ってます!
旦那から生活費もらって生活してます。
めちゃくちゃ楽です!
旦那の銀行口座から色々引き落としされて、旦那の貯金が家族のお金って感じです。

  • (女女男男)4兄弟♡ママ

    (女女男男)4兄弟♡ママ

    ちなみに私は扶養内パートですが
    それは私の口座に入りますが
    ぶっちゃけ好きなだけ使えます(笑)
    全部は使いませんが(笑)

    • 2月19日
  • えいと

    えいと

    携帯、保険以外は
    支払いなしなんですね!!

    私もそうならないかな
    なんて思ってますが
    既に遠回しに私も出さないと
    いけない感じに言われてて😅

    • 2月19日
  • (女女男男)4兄弟♡ママ

    (女女男男)4兄弟♡ママ

    出したらいいじゃないですかー!
    私は出したい派です!🙆
    旦那の口座(家族のお金)が貯まるのが嬉しいので
    私のパート代で払っていけたら払いたいです!
    パートでも頑張っている✨達成感に繋がるので。

    でも子供4人分の車学分を毎月貯めてます😌

    • 2月19日
ゆり

私が全ての家計管理をしています。
主人の給料を丸々渡してもらってます。
主人はお小遣い制で毎月定額渡して各種支払い管理をしています。

  • えいと

    えいと

    家計管理させて貰えると
    助かりますよね!!
    私もお小遣い制導入したいのですが
    納得いかないだろうなぁ😭

    • 2月19日
はじめてのママり

共働きなので、
主人→家賃、保育料、水道ガスネット代
私→食費、日用品、子ども費、電気代、子どもの保険
スマホや保険は各自で。
という感じです。
ご自身で貯金されたいのなら、保育料はお願いした方が良いのではないですか?世帯主の口座からなんだって〜、とか、児童手当入ってる口座からの引き落としなんだって〜とか言ってしまえば良いかと笑
我が家は貯金やNISAなどは各自でやってます。(というか、お互いのを知りません笑)
確定申告など税金と戦う時だけは一致団結しますが笑、それ以外は別に協力してもメリットを感じないので。

  • えいと

    えいと

    その分け方がやはり1番
    いいですね!!
    いちいち食費、日用品を買う時に
    言うのもめんどくさく…

    幼稚園は指定口座なので無理ですが
    息子の保育園だけは
    そうしようかなと思います🤣

    私もメリットを感じないです…

    • 2月19日