
育児中の息抜き方法や夫婦の役割分担について教えてください。育休中は夫が協力していましたが、現在は私が多くを担っています。実家からの干渉も負担です。リフレッシュ方法や分担の工夫を知りたいです。
育児中息抜きの方法、夫婦での役割分担について教えてください。
生後1か月半の息子を育児中です。夫は産後1ヶ月ほど育児休暇を取得して、育休中は家事や授乳以外の育児(母乳メインで育てています)を一緒にしていました。夫の育休が明けてからは、ゴミ出しや夕食後の皿洗いなど部分的に家事を夫が行ってくれていますが、それ以外は私がしています。
慢性的に寝不足ななか息子のペースにあわせて家事をしたり、自分のお風呂やご飯の時間も焦って終わらせる日々で疲れてきました。
実家も近くでたよろうと思えば頼れるのですが、孫がかまいたくて仕方がないのかこちらのペースも気にせずに頻繁に連絡をしてきたり、実家に呼び寄せようとしたり、アポ無しで訪ねてきたりするので正直言って余計に負担です。
夫は家事育児が大変だろうからと休みの前日や休みの日は私が休める時間を作ってくれようとするのですが、具体的にどんな分担にするかまで考えていないので、結局2人で並行して育児をするだけになってしまいます。
少しリフレッシュできればと思うので、息抜きの方法やどんなふうに家事育児の分担をされていたか教えていただきたいです。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
↓私の分担
・育児全般
・日中の洗い物
・洗濯物(低月齢の頃まで)
・娘のお風呂上がりの行事
・寝かしつけ
・離乳食作り(5ヶ月〜)
・買い物(楽天)
↓夫の分担
・夕食後の皿洗い
・娘をお風呂に入れる
・お弁当作り
・ゴミ出し
・ご飯の作り置き(基本週末)
・夜間授乳の時のミルクの用意
こんな感じでした!私もとにかく寝不足だったので、週末朝起きるのがしんどい時は先に娘と起きてもらって、少し寝させてもらったりしてました。その代わり旦那も昼寝したりしてました。
リフレッシュはベビーカーでお散歩行ってました😊

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です🙇生後1ヶ月って大変な時期ですよね
寝不足だと全てがうまくいかなかったので、休める時間があるならまとまった時間眠る。1人の時間を満喫するためにどこかカフェに行ってゆっくりする。がよくやってた息抜きかなと思います🥲
孫フィーバーもちょっと負担ですよね
私は気持ちはすごく嬉しいけどとワンクッション置いてから自分の気持ちを伝えてますした💦
-
はじめてのママリ🔰
育児はじめてで、これからどんどんしんどくなってきたらどうしよう、、とビクビクしていましたが、生後1か月が大変な時期と言ってもらえただけでなんだかとっても安心しました😢💕優しいお言葉ありがとうございます🥰
- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
あと家事分担書き忘れていました💦
私→育児、掃除、ご飯の支度、寝かしつけ、洗濯物
夫→食器洗い、子供のお風呂、土曜日のみ夜間対応(息子はミルクだったので💦)日用品買い出し、ゴミ出しです!
でもお互い初めての育児でてんやわんやで多少家事が疎かになっても子供が元気ならよし!な勢いで3ヶ月くらい生きてました笑- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます☺️
そうですよね、洗濯たまってもご飯がテキトーでも、眠かったら寝られる時に家事せずに寝てもいいし、こどもが元気に成長していれば上出来!と思って気楽に過ごします!- 2月20日

やま
毎日おつかれさまです🧡
わたしも夫の育休あけた生後2ヶ月からワンオペでした。
その時期はとにかく寝不足がつらいので、リフレッシュ=睡眠でした!
大体3時間おきに、起きる、おむつ替え、授乳、おむつ替え、寝かしつけのサイクルだったので、
つらい時は授乳が終わったら次の授乳の時間まで寝るから〜と、あとのことは夫に任せて寝てました。
あとは大人のごはん作りは夫を担当にして、仕事から帰ってきたあとに夜ご飯と、翌日の私の朝・昼ごはんを作ってもらってました。
といっても、夫は料理ができないほうなので、夜ご飯〜翌日の昼食まで3食カレーとかでしたが、自分で用意するよりは遥かに良いので、ありがたかったです。
-
はじめてのママリ🔰
授乳後に全てお任せする方法いいですね😳✨いつも寝かしつけに苦労するので、その時間だけでも寝られたらスッキリしそうです
夫も料理は不得意で😂育休中は頑張ってくれていましたが、今は私がしています。料理自体は好きなのでむしろ作りたいと思いますが、息子のペースにあわせて作るのがしんどくて、、それならはじめから夫にお任せしてしまうのもありですよね!お願いしてみようと思います☺️- 2月19日

はじめてのママリ🔰
平日は朝起きてから夜寝るまで全て私のワンオペです。夫は育児を全くしていません。(私の場合、既に職場復帰をしているので、ズーッと家庭保育しているわけではありません。つまり、休憩中などはひとり時間もあり、リラックスできる時間もあります。)
その代わり、土日祝はほぼ夫のワンオペです。私がやる家事は洗濯物を干す&お風呂掃除だけ、育児は夫が食料品など家族分の買い出しに出掛けている際の子守りをする程度で、その他は丸投げしています。(だから、土日祝に予定を入れたい時は、夫の場合は事前に私の都合を確認して私の許可?を得て相手先に返事をします。私は先に相手と約束をして、夫には事後報告です。)
母乳メインとのことですし、夫さんお休みの日の日中くらい、そのくらい極端にしないと休めません。
分担なんてしていたら、結局何かやらなきゃいけないので…休ませたいと思ってくれてる気持ちに感謝して甘えれば良いと私は思います。
-
はじめてのママリ🔰
何もしない時間があればとってもリフレッシュできそうです🥺
今度夫がお休みの日の日中に実戦させてもらいます、たしかに、甘えることも必要ですよね!- 2月19日
はじめてのママリ🔰
分担参考にさせていただきます、ありがとうございます✨ご飯の作り置きができるとは、すてきなご主人ですね✨作り置きがあればとっても助かりそうです
お散歩いいですね🥺家にこもっていると余計にうつうつしてきちゃいますよね