※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子ども2人の登校に悩んでいます。娘は遅刻しがちで、息子は最近癇癪を起こしています。娘を優先してきましたが、息子の状況も考慮し、どちらを優先すべきか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。

登校・登園のことでどちらを優先すればいいのか本当に悩んでいます、、、

子ども2人共行きしぶりがあります。
娘は毎日遅刻で早くて9時半遅くても12時には行きます。
1人で登校が出来ず私が連れていくか先生が迎えに来てくれます。

息子は最近行きしぶりが出てきたのですが毎朝癇癪起こしてます。

今までは娘を優先していて息子が癇癪起こしてても安全を確保して置いて娘を途中まで送って行ってました。途中までは先生が来てくれるので途中までは連れていきます。

今日も置いて行ったのですが置いていかれたことがショックで癇癪が激しくなっていて登園出来たのが13時でした、、、
※電話を繋いでたので状況は全て知ってます💦

これから先私も送っていけない、先生も迎えに来れないって日は必ずありそのために1人で登校出来るように学校と相談しサポートはしてきましたが現状としてはかなり難しい状態です。
また、学校としても基本的には1人登校は認めてないため遅刻する場合は保護者の送迎がいります。

そこで質問なのですが娘は準備万端で息子の癇癪が落ち着くのを待ってる状況の時、みなさんならどちらを優先しますか?

※どちらかを休ませる気はないし娘には早く行って欲しいです。
また、登校班はありますが登校しぶりの原因が登校班だったので今の所登校班で行けることはないです。

コメント

🔰

いくら安全確保してるって言っても未就学児を1人でお留守番させてるってこですよね‥。
正直虐待って言われかねないことやってるなと思いました。

渋ってても息子さんを一緒に途中まで連れて行くとかできないのでしょうか?

日月

下のお子さん、体格が良くて難しいとかあるかもしれませんが、
絶対一人にはしないで、抱えてでも一緒に行動します。
それか、上のお子さんを留守番さそて下のお子さんはパジャマだろうがなんだろうが朝、きちんとした時間に園へ送り届ける。

とにもかくにも、下のお子さんを1人にしない環境って今の年齢だと大切ではないでしょうか?
上のお子さんは留守番できませんか?

ママリ

私だったら上の子優先するかなぁ🤔
とりあえず下の子の身支度や食事は後回しで癇癪を起こさないように「一緒にお姉ちゃんを送りに行こう」に全力を注ぐ。安全のためにも下の子を置いていくのは避けたいですね。
で、お姉ちゃんを送ってから家で「次は弟くんの番だよ」と下の子の行き渋りに対応します。

また、登校しぶりの原因が登校班とのこと。うちは登校班でトラブルになったりすると管理してる子供会の役員さんに言って班変更してもらえるのですが💦仲良しの子と同じ班にしてもらうとかは無理そうですかね?そもそもトラブルじゃなかったら見当外れで申し訳ないですが💦
お子さんが安心できる環境が作れるといいですね✨

mizu

すごくお辛い状況ですね😭
毎日ママさんめちゃくちゃ頑張られていると思います。
うちにも年長の行き渋り息子がいるので共感しかないです…

私ならですが、必ずどちらか一方をを優先!と決めずに、たとえば一日おきに今日はこっち優先、とか決めるかもです。
実際はそんなにパキッと割り切るのも難しく、日々子供達の様子見ながら試行錯誤になるのかなとは思いますが😭
あくまでうちの長男に置き換えて想像してみたらですが、もしも毎回自分じゃないほうの兄弟が優先されていたら、きっとかなり寂しいと思うんですよね…(こっちだって好きでそうしてるわけではないですが😭本当は親だってどっちも優先してあげたいですよね😭)

ちょうど今日も長男は行き渋り発動し、癇癪起こしたのでとりあえず下の子を先に保育園に送りその後で長男をゆっくり徒歩で保育園に送りました。(私は仕事遅刻しました)

ちなみに今日は夫がいたので私が下の子を送って行っている間長男のことを見ててもらいましたが、夫がいない場合など、長男1人を家に残すことは我が家はそれなりの頻度であります😭
(長男が病欠、下の子のみ保育園登園する際の送迎時など)
まだ未就学児だからお留守番は本当は良くないことは重々分かっています。もちろんできる限りの安全確保はしていますが、その気になれば鍵を開けて出ていくことは出来てしまいますし……でも我が家の場合は、そうでもしないと日常が回りません。
長男を連れて行こうとすると余計に大変なことになるパターンが多いので😭
のでそのあたりも共感しかないです。

もっふぃ

うちもいきしぶりがとても強い子なので気持ちわかります😭
私ならとりあえず早い時間に上の子と一緒に下の子を保育園に送って、その後上の子にゆっくり時間を使って一緒に行くかなと思います😌
いきしぶってても保育園は行っちゃえばなんとかなってたので💦

それか第3の方法として上の子の登校時間に合わせてファミサポお願いして、お留守番か送迎お願いすると思います😖