※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マー
子育て・グッズ

田舎で人気商品が残る理由は何でしょうか。首都圏は共働きが多く、店舗に行けない人が多い印象があります。子どもの人数や人口の違いも関係しているのでしょうか。

なんで
「田舎のバースデーやしまむらに人気商品が残り放題」という現象が起こるのですか?

なんとなく、
首都圏とかの方が共働きで忙しいし店舗に行けないしそもそも店舗がない、
地方の方で時間があったりすると店舗に行けそうというイメージがあります。

子どもの人数の違いですか??
地方だと都会より子沢山なイメージもありますが…
それでも地方以外の方が人口多いんですかね?

こういうのみるたびに羨ましくなります…
そういうの考慮して入荷したりはしないんだなあと…

コメント

***R

転売ヤーがいないからとかですかね…。

  • マー

    マー

    そういうことなんですか💦
    そういうのも地域性あるんですかねー💦

    • 2月19日
ママリ

単純に母数の違いだと思います。
子どもの人数もイメージではなくて、ふつうに人口みたら差は歴然ですよね。

バースデーやしまむらって各サイズ1-2しか入れないので、店舗格差そこまで付けられないのだと思います。
あと、お洋服って企画から殿堂入りまで半年とかふつうにかかるので、再生産してるうちにシーズンアウトしますし、たくさん数を作るのってリスクしかないので、あえて余らないようにはしてるんだと思います。買えなくても、来店してもらえば他の商品買ってくれるかもしれませんし。

  • ママリ

    ママリ

    殿堂入り→店頭入り

    • 2月19日
  • マー

    マー

    そっか、そうですよね💦
    そこも考慮して入荷して欲しいと思ってしまいます…
    あればあるだけ持ってく性悪とかもいると思うので難しいのかもしれませんが…
    少数しか売らないから、可愛いけど質がいいわけじゃないのにレア化してるのがおかしいなーとは思ってしまいます💦

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

そうなんですか🥺!?
九州のド田舎ですけど人気の商品は
普通に売り切れてます🥺

私の周りにはバースデイやしまむらが
1箇所しかなくて、そこから別の店舗まで
めちゃくちゃ遠い市外とかになるからか?
売れ残ってるの見たことないです😂

  • マー

    マー

    そうなんですね!
    私もSNSで田舎は残ってるという投稿を見ただけなので、詳しいことはわからなくて💦

    店舗の位置関係とかもありそうですね!
    複数店舗あれば分散されますもんね!

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

こちら地方住みでなかなかの田舎ですが、買い占める方が1人いるだけで全然違うと思います。
先日たまたましまむらに行った時に、人気コラボアイテムの発売日だったようなのですが、開店5分後には1人の方のカートに大量積み込まれていました。
都会だと人口が多いので、買い占める人数も多いのかもしれません。

  • マー

    マー

    確かにそれはありそうですね😳
    転売ヤーは地域性というかそいつがどこに住んでるかってだけですもんね💦 
    そういう悪質なやつ滅んで欲しいですね😭

    • 2月19日
ママリ

田舎出身で現在首都圏に住んでいて感じる勝手なイメージですが、首都圏の人は流行り物に飛びつきすぎというか、何が何でも手に入れたい欲が凄まじい気がします😂

スリーコインズの季節物とかコラボ物とか、正直、発売日に並んでまで買うほどの物か?と常々疑問でしたが、お店の前を通りかかると朝イチからすごい列をなしていたり我先にと取り合ってるのをよく見かけます😂
買えなかった→次はもっと早く並ぶ→もっと奪い合いになるという悪循環を自ら作り出してますよね😅

田舎は基本的に開店待ちしてまで何が何でも手に入れたい!という人が少ないから、取り合いになる危機感が薄くて、いつでも買えると思って結局買いに行くの忘れる人も多そうです😂(私です)

  • マー

    マー

    そうなんですね!
    そうなら、なんか余裕なくて恥ずかしい人たちみたいですね😂💦

    SNSも普及してますし、
    話題のものや流行のものとかに地域性あんまり無いのかなって思ってましたがそうでもないんですね😳

    • 2月19日
  • ママリ

    ママリ

    たぶん田舎でも、実際に目の前で取り合いをしていたら、そんなに人気なんだ!今買わなきゃもう買えない!と焦って買うし、次も情報を逃さないようにしなきゃ!と必死になると思います😅

    でも、基本的に『都会では人気らしいけど田舎はそんなに欲しい人いないでしょ』と思ってるので、大抵の物は行ったら普通に買えると思ってます😂
    行けるときに行って残ってたらラッキー✌️くらいの感覚なので、わざわざ争奪戦を繰り広げに行ったりしないです😂

    • 2月19日
  • マー

    マー

    周りの人の影響もあるんですね!

    • 2月20日
はじめてのママリ🔰

上の方が言うように転売だと思っていました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとは都会だと流行りの商品を身につけてみんなで集まって撮影会してSNSに載せることが多い気がします!
    狭いので集まりやすいですし!
    田舎だとそもそもSNSで繋がってもリアルで集まれる人も少ないですし本当に欲しい人しか買わないからというのもありそうです!

    • 2月19日
  • マー

    マー

    転売事情もあるんですね!

    撮影会って都会と地方で差があるんですね😳
    綺麗でおしゃれな家具やインテリアで大きなお家!お庭!とかのオシャレママさんは落ち着いた地域の方にも多いのかなーと思ってたので、
    流行りもんとかはそんなに地域性無いのかと思ってました!

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    集まる場所は家とは限らないと思います!
    ましてやSNSでの集まりなので、ちょっとしたイベントスペースを借りているのではないでしょうか?
    都会だとどこでもあるイメージなのでそういうところに集まりやすいのだと思います。
    田舎だと集まれる場所は限られますので難しいのだと思いますよ!
    流行りは地域差ないと思いますが、そんなに好みでなくてもみんなでお揃い写真撮りたいから買う人は都会の方が多いのかなと思います。

    • 2月20日