※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

下の子が新生児のとき、最も辛かった時期はいつでしたか。ワンオペ育児中で不安です。

2〜3歳差きょうだいで、下の子が新生児のときからワンオペ自宅保育の方に質問です🙏
下の子が何ヶ月のときが1番辛かったですか?💦

現在2歳9ヶ月と生後2週間の子をワンオペ育児中です。
新生児期はおっぱいあげとけば寝るのでなんとかなっていますが、今後どうなるか不安です😂

いつが辛かったか、是非教えてください🙇

コメント

nakigank^^

下の子が辛いことよりも、上の子のトイトレが一番大変でした。😅

上の子が寝る力がなく、育児もわからなくて寝る力を失わせてしまい、負のループに陥ってかなり過酷な育児だった経験から、下の子は新生児期から軽くネントレしました。
というかトイトレでなかなか抱っこしてあげられなくて、諦めて寝るようになったのを機に、ネントレを軽くやり始めたら、1ヶ月すぎにはセルフねんね獲得したのと、お腹空いた時以外泣かないので、大変なことはなくて、上の子のぐずぐずやご飯などのお世話が大変でした。😅

ママリ

1歳5ヶ月差なので少し違うかもしれませんが、我が家は下の子が8ヶ月(歩き始めた時)からがしんどかったです😅

神経をMAXに使ってヘロヘロでした😂
丸2年2人を自宅保育しましたが、上が幼稚園いった瞬間育児楽〜とりました🤗🍰

はじめてのママリ🔰

1ヶ月~2ヶ月ですかね…もちろんその都度大変でしたが、うちの子は1ヶ月になった途端寝なくなりました😂

1人で寝ない、寝ても10分で起きてギャン泣き、常に抱っこ、ミルク拒否哺乳瓶で誰にも預けれないそんな感じで、体力的にヘトヘトでしたが上の子との時間(公園に出かけて遊ぶ)をほぼ毎日取っていたら、体調がすこぶる悪くなりました🥹

でも1歳超えたらすごく楽なりました😂

イリス

半年くらいでしょうか。

下の子も動きたくなってくるし、離乳食も始まるし。

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

7ヶ月までトータルの睡眠時間が毎日1時間とかだったので、どーやって生きてたのか記憶なしです。

下2人は年子だったんですけど、そこまで大変じゃなかったです。