
年長の息子が言葉や暴力を示すようになり、困っています。話し合いを重ねていますが、改善が見られず、イライラが増しています。手が出る理由は理解できるものの、やはり許されない行動です。この状況は徐々に改善されるのでしょうか。
もうすぐ小学生の息子です。年長になってから言葉も暴力も出るようになりました。
普通あっても逆ですよね?だんだん直るもののはずなのになぜ今このタイミングで
どうしたらいいんでしょうか。話しても話しても、しばらく経つとまた手が出ました、ひどいことを言いました
という報告を園から受けます。
その都度話し合い約束もしてます。
イライラしていることが増えました。
子供がです。
喧嘩の原因はちゃんと怒っている理由があって、話を聞くと納得します。とはいえ手が出るほど腹立つ事でもなければ手が出るほどだとしてもしてはいけないよともちろん言っています。
言い続けてだんだんなくなっていくものですか?
そういう方法しかないんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

まろん
就学手前なので発達の専門機関に繋げてもいいかと思います。

はじめてのママリ🔰
反抗期のタイミングではないですか?
-
はじめてのママリ🔰
反抗期もあるんですかね🥲
ひどくなる前に止めたいです💦- 2月19日

はじめてのママリ🔰
家でもそんな感じですか?🤔
-
はじめてのママリ🔰
最近は家でもイライラしたり、気に入らないと押してきたりします💧
手が出ることは今までなくて本当に最近です。- 2月19日

はじめてのママリ🔰
何かストレスになるようなことはないですか?
友達の子は親が共働きかつ一人っ子だからか園や入学後も学童にいる時間が長く、
精神的なストレスから年長くらいから反抗期がすごいです。
離婚したとか引っ越したみたいな大きなストレスでなくても、卒園して友達と離れるのがストレスとか小学校が不安とか
繊細な子なら精神的な問題の可能性あるかもしれません💦
-
はじめてのママリ🔰
預かり保育しているのでなるべく早く帰れる日は早く帰ったり週に1日は通常通り帰ってきてもらったりしてるのでこれ以上なかなか難しくて💧
精神的なものはうちの子は感じやすいので大きいと思います。
卒園もあるし小学校の不安もあるのかもです😭
あと最近YouTubeを観ている時間がすごく長くて、それで会話する時間が少ないのも関係あるかな?と思います。かといってもうやめてと言ってもなかなかやめることもできずお手上げ状態です😣
入学したらまた酷くなりそうです…。
これからもなるべく関われる時間は作ろうと思います💦- 2月19日
-
はじめてのママリ🔰
大人でもマリッジブルーやマタニティブルーを筆頭に環境が大きく変わる時は精神的に不安定になりますし、まだ6歳では不安になって当たり前ですよね😭
ストレスかもというだけで解決策はわからなくて申し訳ないですが、、
もし自分だったら寝る前に抱きしめるとかお風呂入りながら楽しい話をするとか、家族からの安心感や愛情が感じられたら嬉しいなーと思います。- 2月20日
はじめてのママリ🔰
それも見当してみます💦