※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ベビーカーのお下がりをもらうか、安い新しいものを買うか悩んでいます。腰が座ってからの使用が前提で、自信がありません。どうしたら良いでしょうか。

ベビーカーについて!

夫の親戚がベビーカーお下がりあるよって言ってくれてるらしいのですが、画像のものです。

いい物なのはわかりますが、現在娘は3ヶ月(あと1週間で4ヶ月)です。
雪国なので4月ごろに雪溶けてベビーカーに乗せて歩けるかなって感じで買うの先延ばしにしてたら言われたんですけど、調べたらこれ腰座ってからの使用みたいで、車の免許も夫婦ともに無くて基本徒歩で公共交通機関使う前提でこのベビーカーを腰座ったらお下がりでもらうより、西松屋にある安い1ヶ月から使えるベビーカーを買った方が私に負担が少ないかと思うのですが、どうでしょうか。
夫が仕事の日は娘連れて一人でスーパーなどに歩いていきます。
実際に使っている方や検討したけどやめた方などご意見ください💦
お金を出すのは夫なので、夫はこだわりないならもらえばいいじゃんと言いますがこれ使いこなせる自信ないです…💦

なんと言って断ればいいのかわからなくて……

コメント

はじめてのママリ🔰

私はこの形がすごい好きで使ってます☺️
子供との距離が近くてお値段高い分片手でもスイスイ動かしやすいです✨
私は5年使ってて今でもこれでよかったなって思ってます♡

ただ使いやすいかと言うと大きいしフレームの部分と子供を乗せる部分を分離しないと畳めないので公共交通機関を利用する時にどうしても畳んだりしないといけない場合は不便だと思います💦
そして重いです!!
私はこの点は車社会の地域に住んでいて公共交通機関を利用する事はないので不便ではないですが改札も狭いところだと通れないみたいですし色々不便はあるかもしれません😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます‼️
    夫婦ともに免許なくて公共交通機関が基本でバスも使うことになるので普通のAB型購入して誰も使う方居なさそうだったら義実家において置いてもらおうかと思います💦
    一人で娘抱えてこれ畳むのは無謀ですよね💦
    基本空いてる時間に移動できるようにしていますが、区の検診の日とか指定されて混んでる中乗らなきゃ行けないことも出てくると思うのでとりあえず自分たちの買って使えるタイミングで誰も使っていなかったら借りようと思います💦

    • 2月20日