※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こあら
その他の疑問

町田市の特別支援学級が全校にないことに驚いています。学習障害と注意欠陥多動性障害が対象外なのも不思議です。一般級が非常にインクルーシブなのでしょうか。

町田市って、特別支援学級が全ての学校にないんですね、、
びっくり仰天しています。
横浜市の療育で働いているのですが、当たり前にあるものだと思っていました。
しかも学習障害と注意欠陥多動性障害は対象外とのこと。謎すぎます。
一般級がめちゃくちゃインクルーシブなんでしょうか。😂

コメント

ママリ

私もビックリしました💦
うちの子の学校も支援学級ありませんが、言葉の学級とか通級クラスがあるので、そっちで色々対応もしてるようです🤔

  • こあら

    こあら


    びっくりですよね😱
    通級はあるみたいですね!でも週に1回の取り出しで何になるんだ、、と思ってしまいます。笑
    教員不足なんですかね😱

    • 2月19日
  • ママリ

    ママリ

    教員不足もあるし、無駄に小学校多いんだと思います😅
    各学校クラス数そこまで多くないのに学校あちこちにありますし…
    やっと統合進めるところですしね💦
    教員不足もかなり深刻なようで、産休とか、病気療養に入った先生の代わりの先生来ないとか全然あります😱

    • 2月19日
  • こあら

    こあら

    なるほど、、
    統合のお手紙めちゃくちゃ貰いますよね😂
    それはもう新しく級は作れないですね。。しかも障がい児複数人を1人じゃ見れないですし。。
    でも当事者だったら困りますね🥲

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

町田市ではないですが、うちの区(23区)も全学校に特別支援級ないです🤔
それが普通なんだと思っていました😅

  • こあら

    こあら

    えー!そうなんですね!仕事として勉強になります🙇‍♀️
    こちらは横浜市の一部ですが、みんな「一般級か支援級、どっちにしよう」って親御さんが迷われてて、選択できるようになっています🥹

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特別支援学級となると、全学校の半分も設置されていないんじゃないかな?と思います。
    支援教室(サポートルーム)というのなら全校にありますが週1-8時間の取り出し授業で、それ以外は自分の教室で…となっていますね🤔(いわゆる通級ですかね)
    あとは別途で、難聴や情緒での通級制度もありますがこちらになると区内でも数校です。自治体でも大分違いますね😅

    • 2月19日
めいめい

上の方へのコメントも見ましたが、支援級か普通級か選択できる仕組み、めちゃくちゃ羨ましいです!!😭
うちの区(23区)も全学校に支援級は無いので、それが普通だと思ってました😭💦

茜

東京23区内ですが、全ての学校には支援学級はないです。
支援教室という週1回の通級は各学校にあります。知的な遅れがなかったり、ことばの教室が必要な子だったり…という子は支援教室に行きます。