
愛媛県松山市で自由保育の幼稚園や保育園を探しています。自主性を重んじつつ遊ばせてくれる施設を知りたいです。他におすすめや評判があれば教えてください。
愛媛県松山市で自由保育の幼稚園、保育園はどこですか?
お勉強ばかりではなく、子供の自主性に任せて、いっぱい遊んでほしいと思っています。でも放置するようなところは困ります💦
私が調べた限りでは、
認定こども園星岡
若草幼稚園
大護さとやま認定こども園
とかかなぁ?と思ったのですが、他にここがいいよ!などあれば知りたいです。
また上にあげた幼稚園保育園の評判や通ってる方の感想なども知りたいです。
よろしくお願いします!
- はじめてのママリ🔰
コメント

はるぼん
若草はかなりの自由保育と聞いたことがあります!
自由すぎて運動会も参加自由とか😆
数年前の情報なので、認定子ども園になってからは多少変わっているかもしれません。

あおの母さん
星岡に通園してます😊
女の子ですが週のほとんどと言っていいくらいどろんこ遊びで服を汚して帰ってきます💦沢山遊んでもらって何よりです🤣
発達支援の連携も出来るので心配なことがあれば先生に相談して専門スタッフに引き継いでくれます👍
大きい園ですが先生も親身になって対応してくれます✨
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
泥んこ遊びがいっぱい出来るのはいいですね(*^^*)自分たちでは中々出来ないですもんね💦
自由保育のところだと、発達のことも個性で片付けられたら不安だなと思っていたので、きちんと見てくれるのは助かりますね😊
先生が親身になってくれるってことは放任ではないってことですよね🥰
実際に通っている情報が知れて助かります🙇♀️- 2月21日

ちぇしゃ
お勉強ほどほどに自由保育がいいけれど放任はいやというのすごくわかります😭
私も保活で色々見学し、現在はしののめ認定こども園に行ってます☺️
大学附属ということもあり、園庭だけでなく構内でのびのび散歩や遊びを楽しんでいるようです🤗
縦の交流もたくさんあり、行事ごとも色々あるので、みんなで何か活動しましょうという時間もあれば、個人の探究心に任せて…というところもあったのが決め手になりました!
実習生も頻繁にいるので大人の目も行き届いている感じがあり安心して通わせられています👍🏻
園として歴史はあるけれど、認定こども園になったばかりなので少し事務系が後手なところありますが、満足しています!
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🥰
自由保育がいいって方が一度はぶつかる壁って感じですよね💦
しののめ認定こども園はノーマークでした!
自分たちで毎日のやることを決めるわけではなくてある程度決まってるけど、自由な時間もあるってことですかね?
実習生がたくさんいて大人の目が行き届いているっていうのはいいですね(*^^*)
放置は嫌だなぁってすごく思うので😫
たんぽぽっていう子育てひろば?に行って様子を見てみるのもいいのかもって思いました!- 2月21日
-
ちぇしゃ
長くなりますが実際行ってみての様子を書いておくと…
まだうちの子は2歳なので、運動会の練習とかクリスマスとか、縦の交流とか先生が用意してくれる泡遊びとか粉遊びとか絵の具遊びくらいがみんなで一緒にしましょうのじかんでほぼ自由に過ごしていますが🤣キリスト教会の園なので2歳児でも毎日決められた席に座ってお祈りしたりお話聞いたりしてます😊(かといって家庭に宗教強制はありませんので安心を🤣法事でお寺の読経中に娘がアーメンといったのにはやられましたが😇)
見学で聞いた話によると3際以上のプレ年少〜も毎日給食の前には一旦各教室に全員入って歌とかお話とかの〇〇しましょうーという時間があるらしいですし、年少からの子達はとにかくイベントに向けて色々活動してるようです!(運動会の飾り付け作ったり、クリスマスの劇や歌の練習したり、小さな子に向けてお店屋さん開く計画準備やお世話したり…)
うちの子は年長さんのお店屋さんが相当好きだったらしく、その後家でも年長さんの真似してます☺️毎年やってるらしい1年間の振り返り展示でも何回も年長さんのお店屋さん展示に行くくらいファンです笑👍🏻
たんぽぽも良いですよ〜!他の支援センターに比べて担当の先生が程よく接して色々気にかけてもらえるので🤗しののめの先生たちはなんだか顔覚えてくれるの早いし情報共有されてるっぽくて驚きます🙄遠方でなければぜひ!- 2月22日
-
はじめてのママリ🔰
返信遅くなってすみません(;_;)
結構自由な時間が多いんですね!みんなでする活動もおうちではできないような泡遊びや粉遊びなど楽しそうです☺️
お寺でアーメンは驚きますが😂、きちんと分かってて偉いですね(*^^*)
お店屋さんもすごく楽しそうですね(*^^*)
しののめ認定こども園も良さそうですね〜☺️
いつかたんぽぽと、園見学に行ってみたいと思います(*^^*)
ありがとうございました🥰- 3月1日

はじめての🔰
現在若草幼稚園に通ってます。
本当にとっても自由です!
お勉強もその子が望めば教える(お手紙書きたいから字を教えて欲しいなど)けど望まなければ年長さんでも特に教えることはないそうです!
上にも書かれていますが、運動会もお遊戯会も参加したくなければ参加しなくていいです。
お遊戯会はクラス単位で、やることはその子たち次第なのであやとりや粘土、積み木、縄跳び、など一人一人が出来ることを自分のペースで発表します。もちろん直前で不安になってやりたくないと言えばそれもOKで強制されることもありません!
ちなみに運動会もお遊戯会も練習はありません。遊びの中で練習していくような感じです。
かなり自由ですが放任でもなく先生のことを〇〇(下の名前)さんと呼ぶので大きな親戚のような?感じで素敵な関係性です。
少し時間が経ってしまってますがとてもオススメなので書かせてもらいました!
-
はじめてのママリ🔰
すみません気づいていなくて返信が遅くなりましたm(_ _)m
お返事ありがとうございます!
実際に通ってる方のお話はとても参考になります!
その子の自主性や意思に任せるといった雰囲気ですね✨
お遊戯会や運動会は練習もなく、強制もされないだなんて、その子に寄り添ってくれているんだなぁと思いました。
放任ではないというのは、例えば何したらいいか分からない子には声掛けをしてくれたり、喧嘩などになったら仲裁してくれたり、これはなんで??と思って質問したら向き合ってくれたり…といった感じでしょうか?
少しだけ不安なのが、小学校とのギャップなどは感じないのかな?といったところです。
学校だと、嫌でも練習させられたり、椅子に座らないといけなかったりするので…
幼稚園で思いのまま遊んで、自分を受け入れて貰ってると、小学校でもスっと慣れていけるものなのかも…?とも思ったりします。- 4月18日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます🥰
若草は運動会が参加自由なんですか!笑
ブログなど見ていると、自分たちで話し合ってやることを決めたりしているみたいですよね😊
自主性に任せる感じがいいなぁーと惹かれています!
はじめてのママリ
うちは若草幼稚園に4月から入園を決めました☆見学して園の雰囲気がすごくよかったです☆
はじめてのママリ🔰
返信遅くなってすみません💦
若草幼稚園に入園されるんですね☺️
私も凄く惹かれています(*^^*)
見学や園庭開放行ってみたいと思います(*^^*)
また入ってみてどうだったかなど、いつか聞かせてください😊