※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

姉や友達との距離を感じており、忙しさや子供の成長に影響されていると考えています。近くのママ友と仲良くしているが、寂しさも感じています。

姉とも友達とも距離を感じるようになりました。

きっと、離れていて会えない、お互い子供の事、仕事、お金のこと、ローンなど忙しいし、比べることがあったりで、子供が巣立って自分も安定しないと、何も不安がなかった頃のようにはなれないのかなーと思ってます。

近くにいる子供が同じくらいのママ友の方が飲みに行ったり相談し合ったりと仲がいいです。


寂しいけど、そんな時期もきっとあるんですよね

コメント

はじめてのママリ🔰

わかります、別に仲違いしたわけじゃないけど、独身の頃と違ってそれぞれ置かれた環境が全然違う感じになってしまって、なんか距離あるな、寂しいなってなりますよね😢

以前、幼児教育の専門家の方(60代くらいの女性)がテレビで言ってましたが、その方も子育て中はお友達と疎遠になって悩んだりしたそうです。20代〜50代くらいの子育て中の女性ってそうなるのが普通らしいですよ。

50代60代になりそれぞれ子育てが終わると自分の時間ができて、昔の友達とまた集まろうか!ってなる事も結構あるそうです。

私もちょっぴり距離できちゃった友達と、そうなればいいな〜なんて思いながら過ごしています☺️

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    気持ちに寄り添って頂きありがとうございます😭

    みんな通る道なんですね。
    特に、姉とは親友のように仲が良かったのに、お金のこととか話しすぎて心配させてり、姉の子供がちょうど受験生なのできっと忙しいんだと思いますが‥

    友達も、お互い嫌なことがあっても励まし合って15年以上いたのですが、友人が鬱になって、ある時すぐ電話やLINE返せなくて、多分悩みをすぐ聞いてもらえないのが辛くてブロックされたんです。

    優しい子だから、いつも支えてもらったのに支えてあげられなくて申し訳無かった思いがあって‥


    私だけじゃないと思ったら楽になりました!☺️

    • 2月19日