※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

夫が1〜3年後に海外赴任の可能性があり、不安を感じています。子連れでのアメリカやヨーロッパの治安や子育て環境について教えてください。

1〜3年後、夫が海外赴任(アメリカかヨーロッパ)になるかもしれません。

子どもができる前に中国への赴任に帯同経験があり、もう海外赴任はないだろうとのことで、現在注文住宅建築中です。(夫婦ともに実家からは新幹線の距離)
昨日、仕事中の夫から連絡があり1〜3年後に海外赴任になるかもと言われました😱

まだ確定していないのに、ビビリなもんで銃社会が怖いという思いや、自宅をそのまま残して帯同するか、賃貸に出すか(抵抗がある)、帯同せず残るか(実家、義実家は遠く、自身の友達も地元中心の中、未就学児2人の子育て)、色んなことが頭を巡って落ち着きません😂

前回はコロナ前の中国駐在で楽しかったのですが、今回は前回と家庭環境も変わって不安がいっぱいです。

子連れでアメリカ、ヨーロッパに駐在経験のある方、治安や子育て環境はいかがですか?

コメント

あめ

国際結婚なので駐在とは違いますがニューヨークに住んでます!(今は一時帰国中なので日本ですが😂)

まず治安ですが、本当に場所と時間によると思います💦
私1人だけで電車を使って出かけるときはかなり周りを意識して少しでも変な人がいたらすぐ移動します。
子連れで怖くて電車乗れないです💦
あと駅にもよりますが日本ほどエレベーター、エスカレーターがないのでベビーカー持ってだとかなり大変なイメージです。
基本車社会で、電車使うのは都会に行くときだけなので運転出来れば全く困りません!
私の住んでいるところはニューヨークでも移民が多い住宅エリアなので、治安が悪いとは思ったことありません。

子供も多いですし遊具付き公園もあります。いろんなライブラリーが曜日によって子育てイベント開いてるので行ったこともあります☺️
医療面に関してはやっぱり日本の方がいいなと思うことばかりです。
私自身アメリカ数年住んでますが、英語に自信があるわけではないので"英語で症状の説明"が難しいです💦
あと医療費が高いこととか😇

でも子持ちに対してのあたりというか対応は、アメリカの方が全体的にあたたかいと思いました🙆‍♀️
季節ごとのイベントも本気度が違いますし、日本とはまた違う経験出来るのは大きいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊

    ニューヨークにお住まいなのですね!
    子育てイベント、いろいろあるのあるのいいですね☺️
    地域によると思いますが、あめさんのお住まいのところは治安がよさそうですね!公園で遊ぶ時、やはり変な人がいないかとか周りに気を配っていた方がいいですか?安心して遊べる感じですか?

    地下鉄…怖いですね💦もしアメリカに帯同が決まったら、日本にいる間にペーパードライバー卒業しないとです😅

    英語で病状の説明…難しすぎます😱
    子どもたち風邪ひいたり、ものもらいになったり、なんだかんだ病院行くことが多いので、うまく伝えられるかな…
    通訳のいる病院とかもあるのでしょうか?
    あと医療費…怖い😂

    アメリカの方の子どもへの対応、温かいのですね!
    子どもには色んな経験して広い視野を持って考えられるようになってもらいたいと思っていてるので、帯同はいい機会かもしれないですね🤔

    たくさん教えていただきありがとうございます😊
    一時帰国楽しんでくださいね💕

    • 18時間前
  • あめ

    あめ

    1番近い公園は保育園も近く平日の午前は子供たちばかりです!
    ここの公園ではまだ変な人見たことないので安心して遊ばせられます!目を離すことはできないですが💦

    アメリカだとしたら両親とも運転できたほうが便利なこと多いと思います💦

    写真撮って見せたり、先生にもよりますが寄り添ってくれる人多いので1発では厳しいこともありましたが、最終的には伝わるので安心してください!
    通訳付きのところもあると思います!!

    ありがとうございます😊

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

夫の赴任に帯同し、現在ドイツに3歳の子供と3人で住んでいます。

子供連れには基本的にみなさん優しいです😂😂😂
ただ毎回病院関係にビクビクしています。通訳の方や、日本人医師も多い地域なら、そこまで大変ではないと思います。
治安も、そこまで悪くないです!
私は英語は中学レベル😂ドイツ語は初級レベルですが、日本より生活しやすいです!
他人に干渉しないスタイルがとても好きです🎶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます☺️

    ドイツの方も子どもに優しいのですね🥹中国にいた時はまだ自分の子はいませんでしが、中国の方も子どもに優しいんです✨アメリカの方も子どもにあたたかいみたいだし、子連れには嬉しいです☺️

    日本人医師が多い地域もあるのですね!

    おぉ!日本より生活しやすいとは、帯同に前向きな気持ちになります!
    周りの目を気にて窮屈に感じることもあったりするので、ドイツの他人に干渉しないスタイル、いいですね✨

    教えていただいてありがとうございました😊

    • 18時間前
ままり

私も上の方と同じでアメリカ永住組なのでちょっと違いますが、幼少期に父の海外赴任でアメリカに数年住んでいたこともあります。
銃社会に関しては完全に住む場所によります。海外赴任なら結構治安の良いところに住めるはずですが、場所によっては5-10分車で移動しただけで治安が悪くなる場所もあります。都会の方は特に。なので事前に実際に住んでる方に聞いたりとかしてリサーチは必要だと思います。
ただアメリカにもう10年以上住んでいますが、ニュースで銃に関する事件は耳にするものの実際に私の身の回りで事件が起きた事はありません。
子育てのしやすさは多分日本が上です。例えば、トイレに子供を入れておく席が日本にはありますけど、アメリカには無いです。なので買い物中にトイレ我慢したり…とか🤣トイレとか汚いので車の中に子供用にオマル置いてます😂多目的トイレも少ないし、授乳室とかほとんど見かけませんし。日本は凄く便利だし、子持ち家族には凄く優しい国です。
けど気持ち的に住んでいてラクなのはアメリカです。ジャージにどすっぴんで歩き回ってても誰も何も思わないです笑
人も凄く親切な人が多いし、スーパーとか行くたびに笑顔で挨拶してくれたり可愛いって言ってくれたり🥰
数年で日本に戻るなら帯同しても良いのでは?と思います。やはりお子さんの英語力をあげるのも、多様性に触れさせるのも日本ではなかなか難しいと思うので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご回答ありがとうございます😊
    治安の話、とても参考になります。現時点で1番のネックだったので…
    アメリカに決まったら、住む場所リサーチします。

    車におまる、いいですね🤩
    日本でも公園とかにたまにある汚いトイレとか、子どもに使わせるの躊躇うので、帯同することにしたら真似させてもらいます🤗

    ジャージどすっぴんで歩き回れる環境、めっちゃいいですね🥹

    親切な人多いんですね🥰
    コロナ禍でアジア人差別のニュースとか聞いたりしたので怖いなと思ったりしていたのですが、みんながみんなそうな訳ではなく、色んな人がいますもんね。

    自分が英語出来ず、子どもには小さいうちから英語に触れさせたいと思っていたので、いい経験になりますね。多様性に触れさせるには本当にいい機会です✨

    帯同に前向きになってきました。たくさん教えていただいてありがとうございました😊

    • 17時間前