※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

幼稚園の役員はいつ決まるのでしょうか。説明会で決定するのでしょうか。また、年少の時に役員をやるべきか、年長になると大変なのか知りたいです。会計などの役割が不安です。

幼稚園の役員とかいつ決めるんですか?🤔

今年入園で今度説明会があります。
その時に決めるんですか?😀

3年保育なんですが、役員は年少の時にやっといた方がいいんですかね?🥹
年長になると大変ですか?
また3年間の間に1回はしないとダメなんでしょうか?🤔
数字苦手なので会計とかそんなのは嫌だなと思っていて😂

コメント

はじめてのママリ🔰

入学式や始業式のあとに
決めました!
うち園はやりたい人が多いので
やらない人のほうが多いです(笑)

はじめてのママリ

うちの幼稚園は、入園式終わって、クラスの説明後に、クラス役員を決めました!
執行部は毎年1月に来年度の役員を決めるので、年少さんからは選出はありません。

幼稚園の規模が大きければ、3年の間に一度もやらない人が多いと思います😊
年少でクラス役員やる人は、大体上の子が同じ幼稚園に在籍してるか卒園してて、ある程度幼稚園の事を知ってる人がやってます。
なので、幼稚園初めてなら、やるから年中とかでいい気がします🤓

はじめてのママリ

娘は年少入園でしたが、入園時にはもうすでに前年度役員が決まってました。
そして今年の1月ごろに、次年度の役員決めがありましたよ☺️
決める時期や決め方、ルールなどは本当に園によると思います。
うちの園は、未就園児がいたり一度役員をやっていると免除されます!
役員の決め方は立候補とくじ引きなので、運がよければ一度もやらずに終わる人もいるようです。
役員の内容にも、会長、会計などの5役の他にバザー班、こども班などいろんな役割があります。
五役になる人はだいたい何年かいる人だと思うので、入園したばかりの人がなるってことはあまりないと思います!

ママリ

うちは年少さんは役員がないようで入園式の日にすでに決定済みのお知らせをもらいました☺️一学年80人規模ですが年中1、年長4人位なのでほとんどの方がやらずに終わるようです。

ʜᴀɴᴀ

入園後の保護者会の後、各クラスで集まり決めましたよ💭
役員は毎年やらないといけないのですが
行事役員なのでめんどくさくないのでいつも運動会関係の役員してます笑