
コメント

はじめてのママリ
ずーっと正社員フルタイムで働いてますが子供と過ごしたいとは思わないです😂
24時間ずーっといるのは逆に大変すぎます・・・

ぽちゃこ
現在1歳児の育児中です。
両親ともに正社員フルタイムです。
育児を人任せにしてフルタイムなんてネグレクトだ。という意見を頂いたりします。
その声に、気持ちが揺らぐこともあります。
しかし、平日休みの日には、がら空きのエンタテインメント施設で好き放題遊ばせることができたり、ストレスなく子どもとの時間を謳歌できる点において、とても満足しています。
-
はじめてのママリ🔰
ネグレクトだなんていう酷い人がいるんですか?働くのは子供のためでもあるのに、そういうこと言う人は知ってる愛情の種類が少ないんでしょうね🥲
確かに平日休みはどこも空いてて快適でいいですよね🥰
平日休みは有給取得したりですかる☺️- 2月19日
-
ぽちゃこ
いろいろ叩かれました💦
うちの職場は育児時間も時短も取得できない勤務体制なので、夜勤ありで復帰しています泣
日曜日と平日どこか1日が定休なので、日曜日は身体を休ませる休暇とし、もうひとつの休みを主人と合わせたり、合わせなかったりして受診や娯楽に充てています😊- 2月19日

はじめてのママリ🔰
今はまだ専業主婦ですが4月から下の子入園が決まり就職先も決まりました!
うちも経済面ではフルタイム希望でしたが子どもと一緒に過ごせる時間は今だけだし、、と悩んでいましたが、思い切って決断しました!
子どもが大きくなってからゆくゆく正社員フルタイムが理想でしたが、その頃には私の年齢が30後半、、そこからの就職は難しいと思ってです。
できるだけ子どもとの時間がとれるよう17時定時残業なし、土日祝休みを選んだので今のところ後悔はありません!
-
はじめてのママリ🔰
悩みの一つはまさにそれなんですよね🥲働く気になった時に自分がそこそこ歳いってるので雇いたいと思ってくれる会社がそんなにあるのかどうかという…
そこを考えると早めに働き始めたほうが吉って感じします🥲- 2月19日

はじめてのママリ🔰
長男が生まれた時からフルタイムです。できるならパートでもよかったかなって思いますね🥲
-
はじめてのママリ🔰
パートなら心身ともに負担だいぶ減りますよね🥺でももっと貯金したい!子供達といろんなところ行きたい遊びたい!って気持ちもあって、めちゃくちゃ悩みます😭
- 2月19日

マママリ
1人時間もなく、仕事が子育ての息抜きみたいになってるので特には思わないです、かといって今以上に家族の時間削ろうとも思いませんが💧

はじめてのママリ🔰
個人的には長時間子育てしてると、グズられてイライラしちゃったりするのでフルタイムである意味逃れて良かったーずっと一緒にいると虐待しかねないなと思ってます😅
私は丁度いいですし、経済的にも色々遊びに連れて行けるのでフルで良かったと思ってます✨

ママリ
正社員で今は時短使ってます。
以前は早めにフルタイムに戻そうと思ってましたが、高齢出産だったのもあって、子供と一緒にいる時間も限られるな〜という感覚があり、保育園の内は時短にさせてもらう予定です😌
あと3歳くらいの時に残業や出張などがある時に、すごく子供が私に攻撃的になったり当たってくることが増えた時期があり、愛着障害とかに繋がったら嫌だなと思い働き方を見直しました💦
時短の分、収入は減るけどカツカツというわけでもないので、今はちょうどいい塩梅だなと思ってます!
-
はじめてのママリ🔰
まさに私自身が愛着障害による苦労がありまして💦小さい頃はチックもひどくて。それが一番心配です。そう思ううちはやめといたほうがいいですよね。🥲
- 2月19日
-
ママリ
そうだったんですね🥺
子供の性格や気質とか、環境によって大丈夫な子もいると思うので、ほんとこればっかりは様子見ながらだな〜と思ってます。
うちは時短&ノー残業を徹底したらすっかり子供のメンタルも安定しました。
時短正社員とかパートから先々正社員登用ありとか、色んな働き方あるので、バランス取れそうなお仕事してみるとか、今すぐが難しそうならそのための準備始めるのもアリかもしれないですね😌- 2月19日

はじめてのママリ🔰
未就学児あり、夫婦共に正社員フルタイムで働いています!
仕事がハードで体調悪くなったりして落ち込み、子供ともっともっと一緒にいたいとずっと思っています😭
なんとかやれているのは主人が協力的だからかなと思います。
小学校受験もしたくらいで、Youtubeばかり見せたりせず、季節行事やボードゲーム、公園などで一緒にたくさん遊び・学んだので満足はしています。平日も保育園終わってからプールに連れて行ったり、一緒にクッキングしたりしてました。
体力、気力があればフルタイムでも充実した子育てができると思います!
あとはどれくらい稼ぎたいかなのかなと思います。私はたくさんお金あったら働かないで子供と一緒にいたいです❤️
育児との両立は悩むことばかりですが、自分にとって1番良い方法がありますように。
はじめてのママリ🔰
今幼稚園に通ってるので9時から14時までは離れて過ごしていて、すでに24時間は一緒にいないんです🙆♀️たしかに入園前はずっとべったり一緒で大変でした😅
はじめてのママリ
そうなんですね✨
満足できる生活ができるなら
そのままでいいのではないですか?
私は旅行も行きたい!
ハイブラジュエリーも買いたい!
などと欲にまみれてるので
そのために働きます✊🏻✨
はじめてのママリ🔰
私も旅行や欲しいもの買いたい!子供にもっと贅沢させたい!って気持ちがあるんですが、今小さいうちに子供と過ごしたい気持ちと天秤にかけた時にどちらも選べなくて迷ってしまってます🥲
はじめてのママリ
こどもからしたらそこまでの記憶はないに近いのでご自身の気持ちの問題ですね💦
私の実家は両親・祖父度ともにフルタイムで働いていました。
曾祖母や曾祖父が元気だった時はバスで早く私は帰ってきてましたが・・
途中からお迎えになったので普通迎えではありましたが・・・
何時から何時まで預けられてたなんて記憶もないし、それが長いとも短いとも思ってないです😂