
生後4ヶ月の赤ちゃんを連れて、子育て支援施設に行くのは早すぎるでしょうか。どのような場所に行っているか教えてください。
生後4ヶ月です。
ベビーカーですがお出かけもするようになり、いろいろな刺激を与えたいと考えています。
子育て支援施設とかって、一応ゼロ歳~となってる所もありますが、、、
まだ、生後4ヶ月なので、遊具で遊べませんし、絵本とか見せてあげる、オモチャを触らせる(遊べないけど)くらいしかできません。
うちにあるオモチャだけだと限界もあるので、いろいろ触らせたいと思いました。
生後4ヶ月なんて、行ってもいいのでしょうか…?早すぎ?
行けるとして、みなさんはどういったとこに行ってますか?
市の支援施設には、図書館で読み聞かせ会とか、近くの保育園の園庭で遊べるとかありました。
隣県の区民センターではボールプールとかあったり…
- はじめてのママリ

てんまま
ねんね期でも全然問題ないと思いますよ(^^)
上の子が1-2歳で下の子生後2ヶ月とかの子もいっぱい来ています(^^)
職員さんによりますが、メリー出してくれたり、親のトイレの間抱っこしてくれたりもします(^^)
支援センターにもよりますが、絵本や育児書を借りることもできます。
同じ月齢くらいのママ友できると思いますよー♪

しましま
メリーとかねんねの赤ちゃん用のおもちゃも用意してありますよ。
毎月赤ちゃんの身長体重測定の日もあったり、ねんねの0歳児用のイベントもあります。
2人目だと生後1ヶ月2ヶ月で連れてきている方もいますし、一度行ってみてはいかがでしょうか。
私は支援センター、児童センター、公民館の赤ちゃん広場、近所の幼稚園保育園の園庭開放(歩けるようになってから)等に行きました。

ママリ
コメント失礼しますm(_ _)m
私は息子、生後2ヶ月で支援センターデビューしました(*^^*)
ゼロ歳イベントで家出もできる遊び教えて貰えたり、身体計測もできるし、先生達が色んなオモチャを出してくれて、一緒に面倒をみてくださってます✨
また、育児の不安な事とかを先生が聞いてくれたりするのでオススメです!(母は感染症かからないようにマスク必須でしてますが😷)
コメント