
子供が幼稚園で水筒を落としてケガをしました。痛みは和らいでいますが、夫から病院での診察を勧められました。園でのケガなので、受給券の利用について確認した方が良いか悩んでいます。どうすれば良いでしょうか。
子供が幼稚園に通っています。
外遊びを終えて休憩時間に水分補給をしようとし、水筒を足指に落としてしまったそうです。
出血しましたが先生が消毒してくれ、絆創膏を貼り帰宅しました。斜めに皮膚が切れていますが、本人の痛みも徐々に和らいでおり、普段は絆創膏を貼り普段と変わらない様子で遊んでいます。靴を履いたら擦れて痛むみたいですが。
お風呂後に消毒し絆創膏を貼り替えていますが、夫から皮膚がめくれているし、ケアの方法も含めて一度病院に見てもらった方が安心じゃない?と言われました。
そうかと思い、病院を予約しましたが、園で起こったケガであれば一度園に受給券を使えるのか、もしくは園ケガになるのか(そしたら受給券は使わず園が支払い?)聞いてほしいと言われました。
自分で水筒から飲みますし、自分でしたケガなので、これを先生に確認するのはなんだかな〜と思ってしまいました、、
渋っているとじゃあ今回は受給券で対応しますと言われたんですが、園に聞いた方が良かったんですかね?😂
詳しい方教えてください!🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 4歳7ヶ月)

チビちゃん
うちは今小学校ですが学校や園なので怪我した場合保険があるんじゃなかったですか?娘が通っていた園でもそういうのがあったような記憶があります。
小学校はそういうのがあって登校中に転んで怪我して病院行きましたが学校に問い合わせしてくださいって言われたのでして受給券は使わずに実費で支払った分が後から振り込まれたので園でもそういうのがあるか病院側も確認してほしかったんじゃないかと思います。

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…
病院が確認してって?
大きい病院なのかな?
普通は面倒だからか詳しくは聞かないで起こった事実だけで治療してくれるけどね!!

ぴっぴ
詳しいわけでわはないのですが、子供が同じように、子ども自身の不注意で頭をぶつけて病院に行きました。診察内容的には、医師の問診触診のみでした。
そのときは、園の責任の有無や怪我の大小に関わらず、園内や通園中のけがは、園の保険と言われました💡いま上の子たちは小学校に通っていますが、同じ説明を受けています。
ただ受給券を使わない、大人と同じように3割負担をまずはして、その窓口支払額が1,500円以上だと保険が出るというルールでした。窓口で支払った額より少し多めの額が後から振り込まれました。
園とか自治体によって、少しずつルールが違うんですかね。
コメント