※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義母が家を嫁の近くに建てることに反対しています。義父は理解を示していますが、義母は寂しさや不安を感じています。義母自身も過去に同じ状況を経験しており、納得できない気持ちがあります。冷静な意見やアドバイスを求めています。

家を嫁の近くに建てることに反対気味な義母🥹

今は
実家から車で3時間(高速で1時間半)
義実家から新幹線を使って3時間
のところに賃貸で住んでいます。

子供が産まれて、これからの育児のことを考えた時に
私の実家の近く(車で10分くらい)に
家を建てたいと思い、義両親に報告しました。

義父は、寂しいけど夫婦で考えたことなら
反対しない。心よく応援はできないけど、、、
と理解を示してくれました。

義母は、えっ😭寂しい、、、
長男だから将来は帰ってくると思ってた。
婿にやったつもりはない。
老後はどうしたらいいのか不安
等の発言がありました。
(その後、義母が友人に相談したところ
そういう考えは古いということは今は理解してくれています)

ただ、義母自身も
姑との馬が合わなくて嫌だったので
地元から高速で2時間半ぐらいのところに
家を構えました。
(しかも、反対されることわかってたから事後報告。)
6年前ほどに義母の姑は亡くなったため
地元には舅が一人暮らしをしています。

個人的には
義母自身が姑関係に悩んだけど我慢して
近くに住んでいた。
そして、介護等もしていたなら
義母の言い分も理解できます。
ただ
自分も好きなところに家を建てた
舅の介護するために地元に戻るわけでも無い
そんな事をしているのに
私達の家計画にストップをかけてくることに
納得できていません、、、。

こんな状況ですが
自分も冷静になりきれていないので
客観的に見たご意見(義母擁護の意見もウェルカム)や
同じような境遇で無事に家を建てられた方がいたら
アドバイス欲しいです🥺

(ちなみに建てたい土地、メーカーは決まっていて
いつ土地が売れるか毎日ヒヤヒヤしています🥹)
(資金援助は義実家には一切求めないです。)

コメント

ら

正直私は事後報告でいいと思っちゃいます💦
自分達の住む場所になんで義理親に指図されなきゃいけないのかわかりません😓
旦那さんがもう少し両親の近くがいいとか言ってたならまた考えますがお互いが納得しているのであれば無視します!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥹
    初めは寄り添いたいと思っていたんですが
    ちょっと時間が欲しいから2ヶ月経とうとしていて、、、🥹
    なんだか待つのが辛くなってきました🥹

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

ママリさんの言う通りだと思いました笑
義母さんそれはないよってかんじですよね(^◇^;)
小学校低学年とか、本当に保育園とかより手掛かりますし自分の実家近くとかサポートもしてもらえるなら最高だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥹🥹

    小学校低学年の方が大変なんですね😭
    説得材料になるかもしれないので
    もしよかったら具体的に大変な点を教えてもらえると嬉しいです🥹

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    めっちゃ長くなってしまいました!!
    すいません!!😅

    うちの場合ですが
    ・兄弟それぞれの用事の時に預け先があると同時に連れて行って苦労しなくていい(病院受診や参観日、発表会、毎週の習い事)

    ・5月までは昼に帰ってきて、それ以降も遅くても15時には帰宅なのでフルタイム勤務だとただでさえ新しいことの連続で疲れてる小1を学童で遅くまで待たせることになる。(夏休みなどの長期休みもお弁当持たせて学童)でも実家が近くて時々でも助けてもらえるならお互いの大変さが全然違うし防犯面も安心。

    ・習い事の幅が狭まる(フルタイム共働きで近くにサポートしてくれる人がいないと、平日午後からの習い事に通えないので選択肢が少なくなる)

    ・毎日の学習や生活サポートに手間がかかる(保育園は大体持ち物も決まってるけど、小学生はちょこちょこあれ用意してくださいとか、毎日宿題やらせて丸つけ、明日の準備など本人にやってもらいつつ親がサポートしなきゃならないことが多くて本人のやる気がないとほんと大変笑)

    うちは近くに頼れるところがなくて、私が下の子の育休中だったのでなんとか色々回ってましたねー💦
    春から秋まで7時45分から歩いて学校付き添い登校したりとかしてて、本当フルタイムだったら無理でした😇

    あと単純にちょっとした風邪だけど保育園はお休みしなきゃみたいなとき、預かってもらえるところがあると仕事のことで悩まなくていいし全然違いますよ。熱とかで休みが続いたらほんと病みますので😱

    うちの妹は実家と義実家と両方同じ市内にいて、いろんな場面でサポート受けててほんと羨ましいです😊💦

    子どもが中学生くらいになるまで、ちょっと家にいる時間を伸ばしたいなと感じて、いまフルタイムから働き方変えようとしてるところです。

    義実家に預けるのとでは自分の気持ちの面がかなり違うと思うのでそこ大きいと思いますが、なかなか言いにくいですよね笑

    あと判断材料になるとしたら実家と義実家の地域の暮らしやすさとか学校のレベルとか習い事の充実度とか子育て支援の差とかですかね🤔

    • 2月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんなにたくさん🥹🥹🥹
    とっても、ありがとうございます😭

    病気になった時とかしか考えていませんでしたが
    小学校の夏休みとか盲点でした🥹

    たくさんアドバイスもらえて、嬉しすぎます!

    • 21時間前
はじめてのママリ🔰

義母のこと擁護できるところが全くないです😂
自分のことは棚上げというか、都合の悪いことは忘れてしまったんですかねー。

考えが古いことを理解してくれているなら、義母には何も触れず家づくりを進めたらいいと思います。
建てたい土地と、メーカーまで決まってるなら早く決めてしまった方がいいと思います🙋‍♀️

家を建ててからもグチグチ文句を言うようであれば、上記のことを言っちゃいましょう(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんか義母から色々言われても
    自分達の意思を変えられるほどの
    説得力がなくて、、、🥹

    • 2月19日
はじめてのままり

旦那さんはなんて言っているんですか🤔?
旦那さんも納得しているなら
そんな理由で反対しているのならスルーでいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんは育児のことを考えて
    納得してくれています。
    そもそも最初に報告した時も
    旦那さんから「許可を求めているわけでは無い。あくまで報告です。」と
    言ってくれてるんですが
    義実家から「ちょっと時間が欲しい」と言われ
    旦那さんも優しいので、そこから2ヶ月ズルズルです😭

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

うちも同じように言われました。
老後の不安って…
義父の応援できないも言わなくていいのになぁと思いました。
今の時代には合わないですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような方いらっしゃって安心しました🥹
    老後の不安とか、舅の老後に寄り添ってから言ってほしいとか心の狭い私は思っちゃいます🥹

    ママリさんはその後、無事お家は構えられたんでしょうか?

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません!下に返信してます!

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

義母はもってのほかあり得ないんですけど、義父もわざわざ応援できないとか言うのないですね。資金援助するわけでもないなら、どっちも息子夫婦に干渉しすぎだと思います。別世帯ですし、口出される筋合いはないと思います。全て事後報告でいいと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お金も出さないでいいから、口も出さないで欲しいって感じですよね😭

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義両親はお二人の優しさに漬け込んでる気がします😣罪悪感を感じる必要は全くないです!我が家も家を建てる際に義両親に同じようなことを言われましたが、ガン無視して事後報告しました!

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しさに漬け込まれてるっていうのはすごい腑に落ちました😭
    主人ともしっかり話し合います😭

    • 20時間前
はじめてのママリ🔰

義実家の近く、というか義実家の土地に建てました。揉めに揉めましたけどね。
今でも実家の近くだったら〜と思うことよくはあります。
義父母に言われた言葉、「婿にやったんじゃない、自分たちは年も上だし、親の気持ちも考えて」とか、もういろいろ言われた言葉は消えずに、ずっと心にあります。
だから物理的距離は近くなりましたが、心の距離はひらいて、遊びにも行けてません。
私の仲良い友達は6人いて、全員自分の実家です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんだか言われた言葉が似すぎていて、、、
    私もこれで反対されて家を建てる場所を変えることになったら心の距離は開きそうです😭
    誰も得しませんよね、、、😭

    • 20時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。何が正解だったかは分かりません。長い目でみてどうなのか…
    うちの親は見返りを求めずに、老後は世話にならんから〜と言いながら、かなり手助けしてくれるので、義親の言葉を聞いて、そんな考え方があるのかとびっくりしました。

    • 9時間前
ママリ

うちは、夫婦で何もかも決めました。家を購入後にそれぞれの両親に報告しました。何も言われませんでしたよ。決まった後だったので。
特にお金の援助を受けてないなら、夫婦だけで決めて良い案件です。

  • ママリ

    ママリ

    寂しいなら、そっちがこっちの近くに引っ越せばいいだけの話ですよね。

    • 2月20日