
ADHDの疑いがある息子について、知的な問題はないかと考えています。療育についての情報を知りたいです。
現在年中でADHDの不注意優勢型を疑って発達検査、相談待ちの息子がいます。
全体指示で動くのが苦手、週末に持ち帰りのものを園に忘れてきてしまったりします。
本人に後から聞くと『あっ、、ごめん、忘れちゃった。。〇〇持ち帰るんだった』と言うので全く聞いてないわけではないようです。
手先も不器用です。
コミュニケーション面や切り替えに問題はなく、
身辺自立も一応箸、鉛筆持ち、着替え、弁当を綺麗に巾着で包むなどできます。
5歳のドリルは解き、ひらがなカタカナはぜんぶよめて、
自分の名前も書けるし簡単な手紙も書けます。
20くらいまでならドリル引き算足し算できます。
この場合知的はなさそうですか?🙇♀️
また、同じ感じのお子さん療育はどんなところに行ってますか?
ワーキングメモリが低いのかなと思ってます。。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
年少、ADHD衝動型です。
全体指示苦手、手先不器用です😅
コミュニケーションや身辺自律問題ありません。
発達検査の結果、実年齢+1歳前後プラスで出ていて、知的・自閉傾向はナシといわれています。
ADHD単独の場合は知能は問題ないというかプラスにでる場合のほうが大きいと思います。その能力を集団生活の中で発揮できるかどうかは別として…
療育はこれからなんですが(新年度からしか空きがなかったため)、しっかりカリキュラム組んでくれるところ、集団療育と個別療育両方やってくれるところを選びました。
ADHDは前頭前皮質の発達不全が原因なので、前頭前皮質を刺激する行為を調べたり、アナログゲーム(ボードゲーム)をおうちではやってます🥲

あげぱん🥖
うちの発達障害児の息子より偉いですね✧︎*。
知的は何も言われてないASDと、ADHDの息子ですが自分が何を持っていくのかとかほぼ覚えてないんじゃないかなと思ってますw
保育園に持っていくものは全部ママがやることだとおもってて💦
その癖私が忘れると息子に怒られますw
そんなに発達障害があるようには見えないです!!

はじめてのママリ
もうすぐ5歳年中の娘がいますがそれだけ出来ればまず知的に問題ないしむしろできてる方だと思います☺️!
うちの子は内容違いますが療育通っています!
指示で動けない、忘れ物もたまにならそんなに心配いらないと思いますが結構頻繁なんでしょうか?
思ったよりADHDって診断されないです…特に未就学児ならなおさら…
うちの子年中はじめ(月齢は4歳ちょっと)で受診しましたが
面談中かなり動き回る、先生の話聞いていないなどありましたが診断されなかったので😂
発達検査をしてもらえばワーキングメモリ含めどこが苦手分野が分かりますよ。やるかは医師の判断ですけどね💦
コメント