※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はつママ🔰
妊娠・出産

フルタイムで共働きの方々に、出産費用の負担方法や話し合いの経緯について教えてください。

フルタイムで共働きの方々、
出産費用はどうやって出しましたか?

・折半
・ふたりの通帳から(実質折半?)
・旦那が全額
・自分◯割、旦那◯割
・義実家、実家から

など教えていただきたいです🙏🏻

あとその費用はどうやって話し合いましたか?
「俺が出す」と旦那から言い出した〜など

コメント

はじめてのママリ🔰

お互い稼いでるお金は家庭のお金なので、生活費用の旦那口座ではなく、貯蓄用の私口座から払いました!

  • はつママ🔰

    はつママ🔰


    なるほど...!✨
    普段の生活=旦那さま側
    将来の貯蓄=ママリさま側

    でわけているのですね!
    その分け方すごく参考になります🥹!

    普段は旦那さんもママリさんも
    お小遣い制みたいなかんじですか?

    • 2月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    貯蓄額も毎月把握できるので頑張ろうと思えるしおすすめですよ🙆‍♀️
    うちは申告制です🙋‍♀️お互い物欲ないのでほぼ買いませんが、代わりに欲しいと思った時は我慢せず買います!

    • 2月19日
マママリ

折半でした。
個人の産院で誘発分娩のため入院日数がちょっと長めで自己負担15万ほどでした
そのあとは旦那が負担多めの私は給付金入り次第負担ちょっと増やしたりとかでした💦

ぱぴこ

うちは財布別ですが、旦那に全額負担してもらう予定です🙂‍↕️
話し合いもなく、私は死ぬ思いで産むから金はよろしく⭐️とだけ言ってあります😂

  • はつママ🔰

    はつママ🔰


    Xでそういった意見「命かけてるからお金はお願い」とても多く見かけて、そうなのか!たしかに、、、!!!!!!漢気見せてほしい、、!

    と思ってここで聞きました🥹✨
    そうやって明るく良いのいいですね

    • 2月19日
  • ぱぴこ

    ぱぴこ

    人生の大一番に漢気見せてもらわないとですよね!!!

    明るくサラッとでも冗談で言ってはいない感を出したら「yes」か「はい」しか選択肢がなかったようです😂

    • 2月19日
はじめてのママリ🔰

通院分は自分で出しました!
里帰り前の病院は手出しなくて、里帰り先の病院でちょろっと出しただけなので特に話し合ってもないです
出産時の費用は50万超えた分わたしの母が出してくれました
母の方から出してあげると言ってくれました☺️

  • はつママ🔰

    はつママ🔰


    なるほど〜!
    たしかにいま通院費は自分が出してるので同じ状態です🥹✨

    いざ産後にどれだけ手出しがかかるかですね....

    • 2月19日
妊活ねこ

2人の通帳から、出します!
検診費用も2人のお金、と思ってましたが、市からもらえる妊娠5万+出産5万が私の口座に入るので、検診費用は自分で払ってます!
(不妊関連は貯蓄がある自分がほとんど払いました)