※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーママ
子育て・グッズ

3歳の娘が友達とコミュニケーションをとるのが不安で、療育を考えています。友人の子と遊ばせたいと思いますか。

3歳になったばかりの娘。
お友達とのコミュニケーションのとり方に不安がある(話さない、固まる)ため、今療育に通えるよう動いています。大人としか話さない、大人としか遊ばない子です。
友人の子は同い年なのですが、なかなか誘うのを躊躇してしまいます。
友人の子が上記のような子だった時、自分の子と遊ばせたいと思いますか?

コメント

なの

どんな子でも娘が遊びたいっていうなら遊んだらいいって思います!
親が線引きしないです💦
あんまりおしゃべりしなくても阿吽の呼吸というか娘が相手をみてこれがしたいのかな?とか観察して仲良くしてたお友達いました☺️
子供って言葉が通じなくても仲良くできますよ😊

  • まーママ

    まーママ

    ありがとうございます🥹
    相手のお子さんに悪いなぁと思っていましたが、遊んでみてまた行きたいと言ってくれると良いなと思います🥹

    • 2月20日
むぎ

初めまして。
過去の投稿にすみません💦

息子もお友達とのコミュニケーションに不安があり来月相談の予約をしています。
同じく、同い年の子より大人の方が話しやすそうです。

一緒に遊ぶことは出来るのですが、お友達と会話らしいことをしてるのはほとんど聞いたことがなくYESNOくらいしか言ってない気がします。

まーママさんの娘さんはその後お友達との会話、コミュニケーションどうですか??

  • まーママ

    まーママ

    こんにちは😊!
    うちの子の様子ですが、春は幼稚園が終わった後に近くの公園で遊んでいたのですが、同じ幼稚園のお友達が「(娘)ちゃ〜ん♡」と来てくれてもそっちを見ない。もはや無視。お友達と一緒に遊ぼうとしません。ばいばーいタッチ〜は出来ます。おそらく定型のやり取りで、その後は会話など続けなくて良いからかと思います。
    優しい初対面のお姉ちゃん(小学生)が公園で、砂場で遊んでいる娘と一緒に遊んでくれた事があり、「一緒にお山作ろう!」と言ってくれたのですが、2人でひとつのお山を作るのではなく娘はひとりでお山を作り出しました。優しいお姉ちゃんは娘のお山を一緒に作り出してくれましたが、お友達(大人以外と)一緒に何かをするのも苦手です。
    ↑これが春頃の話で、今も(娘)ちゃ〜んと来てくれても黙ってしまうのですが、我が家でお友達と一緒に遊ぶのは少しだけ慣れてきたように思います。(トランポリン、シーソーなど)
    しかしやはりお友達よりお友達のお母さんに話をするので、「またおうち来てね」もお母さんに言います。帰る時のバイバイタッチはお友達にします。
    幼稚園の様子は、お友達が遊んでいるのを見ながら先生に「〇〇してるねぇ」とニコニコ眺めているそうです笑
    園が週一で配信している写真を見ても、お友達と写っているのはほぼ無いです。
    最近お迎えの時に隣のクラスの男の子がお店やさんごっこをしていて、通り過ぎる人に「いらっしゃいませー!何食べますかー?」と言っているのですが、娘は固まり無視。私と男の子でやり取りをした後、車に乗せていると「(娘)ちゃんいつもしゃべらないの」と男の子がお母さんにお話ししているのが聞こえました。
    娘に家で「今日お店やさんしてたのは〇〇くんだよ☺️ママ最近毎日〇〇くんが何食べますかー?って聞いてくれるから、今日はラーメン頼んだの。(娘)ちゃんも明日頼んでみる?」と聞くと、「ぎょうざ!」と言い、ポツリと「…どうやってやるの?」と聞いてきたのでとりあえずマニュアルとして男の子と(娘)ちゃんのお店やさんごっこ絵本を作りました。それを読んで勉強してますが、最近男の子に会えてないのでやり取り出来てません😂
    週一で療育に通っていますが、まだ3歳児は個別なので、今は療育の先生と自分の思いを言葉で伝えられるようにしたり、見通しを持って活動する経験を繰り返し練習しています。
    知的遅れは無く、手先も器用、多動なども無いのですが、集団での指示の通りにくさとコミュニケーションに難ありという感じです。

    • 8月27日
  • むぎ

    むぎ


    細かく教えて下さりありがとうございます!
    ラーメン屋さんのやりとり、ホッコリしました☺️娘さんも少しずつお友達と関わろうと頑張ってるんですね✨

    息子は親や大人とは会話のキャッチボールが出来るのに同年代とは上手く喋れない様で不思議です😇

    • 8月27日
  • まーママ

    まーママ

    全く同じです😂
    お友達に興味はあるようなのですが、幼稚園では固まってしまうので選択性場面緘黙なのかな?と思っています🤔

    むぎさんの息子さんとうちの娘でコミュニケーションの練習したいです😂笑

    • 8月27日
  • むぎ

    むぎ


    本当、会わせてみたいですね!
    意外と気が合いそうな気がします笑

    選択性場面緘黙、私もそれかなーって思ってました!
    10月運動会があるんですが、ガチガチに固まるんじゃないかなぁと思います。。

    • 8月27日
  • まーママ

    まーママ

    ちなみにうちは北陸です🤭お近くでしたら是非お会いしてみたいです😆
    こちらも10月に運動会で、3歳児はダンスで娘はダンスは好きなのでなんとかなるかな〜なんとかなれと思っています🥺

    • 8月27日
  • むぎ

    むぎ


    北陸なんですね!
    こちら神奈川です。近かったらよかったですね🥲

    息子は大人しそうな子が好きなんですよね。テンションあげあげで声が大きい子は苦手なようで話しかけられるといつも萎縮してます。

    息子もダンスや歌は好きなんですが、
    5月にあった親子レクで、いつもと違う場所と大人数にガチガチになってしまい、顔も終始鉄仮面でした😇
    少し成長してるといいのですが。。

    • 8月27日
  • まーママ

    まーママ

    私が尿管結石で苦しみお返事が遅くなりました🥹
    近くなかったので残念です😭
    確かにうちの子も、ぐいぐい来られると引いてしまいます。
    いつもと違う雰囲気だと真顔になりますよね🥹先日幼稚園のお祭りがあり、私は行けなかったのですが夫によると「楽しんでたのかな?先生が話しかけても無視してたわ」と言ってました😂
    お祭りは楽しみにしていたけれど、思っていた以上の人の多さに真顔になってしまったのだろうなと想像します😂

    • 9月2日
  • むぎ

    むぎ


    尿管結石!!それは大変でしたね🥲

    ほんと息子と似てます笑
    時々帰る義実家も毎回ぎこちないです。慣れるまでの時間が長い長い。

    陽キャまでならなくてもいいけど、人並みにコミュニケーションとれるようになってほしいですね🥺

    • 9月2日
  • まーママ

    まーママ

    人並みに🥹本当に🙏✨
    お友達とコミュニケーションをとらないので、9月の幼稚園の親子遠足でお弁当どこに入れてもらおうか悩みます🥺🌀
    まだ3歳児なので皆ウェルカムだと思いますが、4歳、5歳になるにつれ仲の良いお友達がハッキリ分かれてきそうなので今から不安です😂
    あと運動会はダンスだけじゃなくてかけっこもあるみたいで、ちゃんとよーいどんで走り出せるか😂
    最近コミュニケーションになんら問題のないお子さまがうらやましくてしょーがないです😇
    そういう子のお母様って育児の悩みあるのかしら🥺

    • 9月5日