※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の体操教室について悩んでいます。運動神経が悪く、他の子と比べてできないことに苦しんでいるようです。どうしたら良いでしょうか。

親のエゴなのですが色々と思うところがあり、心の中で娘を責める気持ちが出てきてしまいます。

年少の娘がいます。

保育園のお友達何人かがやっていたこともあり、本人も行きたがっていたので6月から体操教室に行き始めました。
娘は親の目から見ても運動神経が悪そうで、それが少しでも改善できればなーとも思っていました。

最初は楽しそうに通っていたのですが、年末頃から行き渋りが出始めました。
理由としてはおそらく「みんながやれていることが自分には難しく、できないのが恥ずかしい」という気持ちが大きかったのではないかと思います。

なんとか説得して行かせていましたが、一昨日体操教室の授業参観で人目も憚らず大泣き。
それを受けて昨日「これから体操教室はどうするか」と本人と話し合い、「別の仲良しのお友達と同じ時間なら頑張れる」と言ったのでそのお友達と同じ時間に変更してもらおうと思っていました。

以前欠席した分の振替で今日も体操教室があり、それも授業参観だったのですが、朝「今日も体操だね、授業参観だからまたママ見に行くね」と言ったところ「行きたくない」とシクシク泣き始めました。

「昨日は頑張るって言ったじゃん。○○ちゃんと同じ時間でも無理なの?もう頑張れない?」と聞いたら「○○ちゃんと一緒でももう頑張れない」と言い、毎日毎日言うことがコロコロ変わる娘にうんざりしてしまって、勢いでコーチに「退会したいのですが…」とLINEで連絡しました😅(欠席などの連絡もLINEでのやりとり)

とりあえず一旦このままやめさせますが、「娘より先に始めていた他のお友達はまだみんな続けているのに…」とか「みんな普通にやれていることがなんで娘にはできないんだろう…」ということばかりが頭をぐるぐるしてしまい、ひどい言い方ですが娘に対して呆れてしまう気持ちしかありません。

旦那は運動神経がよく、私もそこまで悪いわけではないので、誰に似てしまったんだ?とも思います。

運動神経は悪い、継続力もない、できないことを頑張ってみる努力しようという心もないで、これから先大丈夫なのかなーと思ってしまいます。

「まだ年少だから…」なのか、「もう年少なのに…」なのか。
年少ってこんなもんですか?
周りのお友達がすごいだけですか?
比べたらだめだとわかってはいるのですが😣

小学校に上がったら体育の授業でも体操(跳び箱や縄跳び、鉄棒など)の種目があると思いますが、習い事のように「できないから」って逃げられるわけでもないのに、、、
あと2年で成長できるのかな、、、大丈夫なのかな、、、

コメント

まろん

私なら休会か退会にします。
周りの影響で始めたとしても合う合わないはありますしね。

小学生ですができなくても無理強いされることはないです。楽しく参加できたら大丈夫な雰囲気はあります。

はじめてのママリ🔰

まだ年少さんだから、そんな感じだと思います💦
うちもプール通ってるんですが、行くまでめんどくさい〜だの何だの言ってます。でも、行ったら面白いし友達もいるから何とかって感じです。
これが、行ってもできないことだらけで苦しかったら多分娘さんと同じような感じだと思います(うちは息子なんですが、運動神経ほんと悪いです😭笑)
比べちゃう気持ちもすごくわかります😢
うちは逆上がりできないのうちの子ともう1人だけだったとか言ってたのでもうほんと心の中でガックリしてました笑

「できないからやらない」ってうちもほんとそんな感じでまじでやきもきしますよねー
もっとがんばれよー!!だからできないんだよって心の中で言ってます笑

でもその子に合わせてできる範囲でやってくしかないなと心を入れ替えて、家の中でできる運動遊びとかから始めてます!笑😅

とりあえず体操教室は親も子もしんどいし、辞めて良かったと思いますよ!娘さんが楽しめること、好きなことができたら自信持ってやっていけると思います^ ^

ママリ

たまたま体操教室が娘さんに向いていなかったと言うことはないですかね?🥹
もしかしたら他の習い事ならもっと夢中になれる事があるかもしれません。
運動系じゃない習い事も沢山ありますし、色々体験に行ってみて興味があるものを探してみるのがいいのかなと思いました!

はじめてのママリ🔰

運動神経悪くて、困ることって大人になってもさほどないですよ💦

得意不得意は、誰にでもあるし子どもなら不得意だからやりたくない、恥ずかしいは、尚の事だど思います!

頑張る気持ちは大切ですが、逃げも場合によっては大切ですよ。

私なら、我が子が傷付くなら、逃げでもいいから辞めます!!

まだ年少…もう年少!!も運動神経などには当てはまらないと思います!

スポーツしてた親の子でも、運転苦手な子は、いると思います。

勝手に大谷選手の生まれてくるお子さんの心配してます💦

生まれる前から、あんなに期待されて…

今回この件で逃げて、これからも逃げるわけ娘さんになるわけではないです💦

娘さんの成功体験を増やしてあげて欲しいです!
体操は、娘さんには合ってなかっただけです!!

はじめてのママリ🔰

責める気持ち、分からなくはないですが…
そんなときは「こんな風に運動苦手に産んで育ててしまったのは私自身で、子供は悪くない。むしろ運動得意に産んだり育ててあげられなくてごめんね、母は頑張るよ〜!!」って考えるようにしています。

無駄に自分を責める必要もないですが、人を責めてもどうしようもないので。

勉強や部活でも同様で、「これからどうして関わってあげたら、少しでも得意になるかな??楽しませてあげれるかな??」をその子にあわせて試行錯誤していくしかないと思います。

Mon

うちの子も運動神経鈍いです。

小さい頃からそうだったので、ランバイク レースをやりました!

ほとんど全てのレースでビリでした笑

でも、人数は限定されますが、全員が表彰されるレースを選んで出た時期がありますよ。

頑張ったら、負けても、下手でも、遅くても。頑張った事を認めてもらえるという経験を、親以外からも受ける事を、身をもって体感した事はありますか?

おすすめですよ。

みんなと比べるんじゃないよ。
昨日の自分より早くなってれば。昨日の自分より、もっと頑張ってたら。
少し疲れたら休んでもいいよ。
去年の自分より絶対成長出来てるよ!

ってことを、知ってもらいたいですものね。

はじめてのママリ🔰

嫌々行っても上手くならないと思いますし他に楽しい事探した方がいいのかなと。

ママリさんは完璧主義なんですかね🤔私は運動苦手だったので娘さんの気持ちが痛いほど分かります。